学校日記

1/10 3学期始業式

公開日
2023/01/10
更新日
2023/01/10

学校からのお知らせ

清掃の後、3学期始業式を行いました。

今回は校長講話を放送で行いました。

【校長講話】 「生涯スポーツのすすめ」

 みなさん、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 今日から3学期が始まります。3学期は、1年間のまとめの時期です。勉強したことをもう一度よくおさらいをして、しっかりと身につけておきましょう。そうしておけば、4月になって、学年がひとつ上がってからの、あるいは中学校に進学してからの勉強がよくわかる、よくできるようになって、学校が楽しくなるからです。がんばりましょう。

 ところで、話は変わりますが、みなさん体を動かすことは好きですか。大放課に運動場で走り回る姿を見ていると元気だなあ、いいことだなあといつも思います。
 みなさんが小学校を卒業して中学校へ行くと、大放課の外遊びはなくなってしまいます。でも、部活動が始まります。気の合った仲間たちと勝利をめざして練習に打ち込む3年間は最高の思い出になることだろうなと思います。この中学校の部活動ですが、今は学校の先生が教えてくれているんですが、これから、地域の先生が来て教えてくれたり、地域での練習に参加したりすることが少しずつ増えてくるかもしれません。これを、「部活動の地域移行」と言います。
 小学生の皆さんは、習い事として、軟式野球、ソフトボール、サッカー、バレーボール、剣道、柔道といったスポーツに親しんでいる人もいると思います。せっかく身につけた力ですから、中学校の部活動で活躍してほしいと思いますし、今はそういう習い事をしていないよ、という人も、中学校の部活動で地域の先生とのつながりができたら、積極的に学校以外でもスポーツをするといいなあと思います。
 生涯スポーツと言って、人生80年、いや、皆さんはもっと長生きしますね、運動を続けることが心と体の健康に役立つと言われています。小学生のうちは外遊びが中心ですが、中学生、高校生になって部活動などでスポーツの楽しさを経験したら、それで終わりにしたらもったいないです。ひとつの種目だけでなくていいと思いますから、楽しいな、自分に合っているな、仲のいい仲間ができたな、というスポーツにこれから出会うことができたら、それを長く続けることをお勧めします。運動を続けることで、心も身体も健康な人生を歩んでいってくださいね。


 各教室では、校長先生のお話を、真剣な表情で聞いていました。