学校日記

1/9 令和5年度 3学期スタート1

公開日
2024/01/09
更新日
2024/01/09

学校からのお知らせ

オンラインでの3学期始業式の前に、30秒の黙とうを行いました。

能登半島地震で犠牲になられた方々へ哀悼の意を込めて、また安否が分からない方々や大変な環境の中、避難生活を続けられている方々を思いながら、教員、子ども達が全員起立をし、30秒間静かに目を閉じました。


【校長講話】 

あけましておめでとうございます。
新しい年2024年のスタートしました。
そして、今日から3学期です。

さて、クイズです。並び替えてできる言葉は、
何でしょう。→「た つ ど し」

今年は、十二支でいうと「辰年」年になります。
5年生の一部と、6年生の子大半は、辰年に当たると思います。
ある説によると辰年生まれの人は、責任感が強く、周囲からの信頼も厚い傾向にあり、行動力や冒険心もあるため、自ら先頭に立つのを惜しまず、リーダーシップを発揮できるタイプだそうです。
皆さんも辰年にちなんで、そんな人を目指すのもいいですね。

さて、私は、学期の中で、3学期が一番好きです。
どうしてかと言うと、お別れの学期で、3学期は、何をするにも、心のどこかで、この仲間で過ごせるのはもう最後だなとか、担任の先生ともあと少しだなとか、6年生は、もうすぐ卒業で、会えなくなるなとか、これで最後だなと感じながらも、一緒に勉強していたり、楽しそうに過ごしたりと、仲間の絆を深く感じることができるからです。
ぜひ、よい別れをしてほしいと思います。

そのためには、やっぱり感謝の気持ちをもつことが大切だと思います。
簡単に言うと「ありがとう」という気持ちです。

一緒に過ごしてくれた仲間にありがとう、自分のだめなところを叱ってくれた先生にありがとう、校舎や体育館、グランドにありがとう、温かく見守ってくれる家族、ありがとう…。
そんな感謝の気持ちで、鬼北小に「ありがとう」がたくさん言い合える
そんな3学期を過ごしてほしいと思います。

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」という言葉がありますが、
本当にあっという間の3学期になります。
みんなでしっかり締めくくりをして、有終の美を飾りましょう。

 
各教室では、校長先生のお話を、真剣な表情で聞いていました。