朝会
- 公開日
- 2017/02/27
- 更新日
- 2017/02/27
学校からのお知らせ
朝会でこんな話をしました。
今日は2月も最後の朝会です。卒業が近づいていますが、最近みんなのがんばっている姿をよく目にします。
体育館の周りを見てください。とても華やかにきれいに飾り付けがしています。この飾りはみんなが分担して作ってくれましたね。そして5年生が飾りを取り付けてくれました。送る会の準備は5年生が中心となって進められています。今、学校で一番忙しいのは5年生です。ありがとう。
今週の水曜日に6年生を送る会があります。この間1年生の練習を見に行きました。ちょうど校長先生が入ったとき、苅谷先生が1年生を注意している場面でした。きっとその前の練習が、気持ちの入っていない、情けない練習だったのでしょう。6年生に一番お世話になった1年生としては、もっと感謝の気持ちをあらわして欲しいという指導でした。するとその後の練習は見違えるほどよくなりました。顔の表情が引き締まり、動作の一つ一つに6年への気持ちがあらわれています。本番は1回きりです。一発できめよう。でも注意を受けてすぐにガラッと変えることができたのは素晴らしいです。
3年生の練習も見に行きました。練習を一通りやった後、楯先生がみんなに聞きました。「なおした方がよいところやこうした方がよいことはありませんか。」校長先生は意見は出ないだろうなと思っていましたが、すぐに数人が手を挙げて発表しました。「もう少し元気な声を出した方がよい。」「ごそごそしていると6年生に申し訳ないので、しっかりと前を向いた方がよい。」とか。驚きました。3年生でも自分たちの演技を振り返り、堂々と発表できる姿に感心しました。
今まで鬼北小のためにがんばった6年生が、気持ちよく卒業できるように、1年から5年まで力を合わせてがんばりましょう。
6年生の教室にある卒業カレンダーは、今日「13」となっていました。