5/8(木)5年生 家庭科 お茶ナビ
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
学校からのお知らせ
+7
5年生は、家庭科の授業でお茶の勉強をしました。今日来て下さったのは、お茶ナビの方々です。お茶の葉の説明とお茶の入れ方を習ったら、早速お茶を入れます。ポットのお湯をまず湯冷ましに入れて一度冷まし、さらに湯飲みに入れ温度を下げます。子ども達は、やけどに気を付け、大事なお茶道具を傷つけないようにそーっと、お湯を注ぎ分けます。急須に茶葉を入れたらキッチンタイマーで30秒待ちます。2つの湯飲みに交互に注ぎ分けたら完成です。一つは自分用、もう一つはお友達用。交換して飲むと、あら、不思議。「味が違う。」と子ども達の声。同じ手順で入れたのに味が違うんですね。お茶ナビの人に「自分で入れたお茶とお友達に入れてもらったお茶、どちらがおいしかった?」の質問に、「友達に入れてもらったお茶!」と手を挙げていました。人に入れてもらったお茶はおいしく感じますね。
常滑は焼き物の産地。常滑焼の急須を使ってお茶を入れてあげられる大人になってほしいなあとお話がありました。今日学習したことをいかして、お家に帰ったら5年生のみなさん、お茶を入れて家族でお茶の時間を楽しんでください。