-
4/22(火)6年生 算数「対称な図形」
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校からのお知らせ
6年生は、算数で、対称な図形について学習しています。前回は、線対称について学び、特徴などを調べました。
今回は、「点対称」です。長さを測ったり、回転させてみたりして、特徴を調べたり、それらを使って問題を解いたりしました。
-
4/22(火)4年生 体育「集団行動」
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校からのお知らせ
4年生は、1時間目から体育でした。集団行動を行ったり、体力テストに向けて練習をしたりしていました。
さすが高学年になって、キビキビと動くことができるようになってきました。
-
4/22(火)6年生 理科「ものの燃え方と空気」
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校からのお知らせ
+3
6年生は、理科専科の先生の授業です。今日は、「ものの燃え方と空気」の学習をしていました。
空気中に含まれる、「窒素」「酸素」「二酸化炭素」の割合について聞き、それらのうち、物を燃やす働きがあるものについて考えました。
その後、実験を通して確認をします。
結果はどうだったかな?
-
4/22(火)2年生 国語「ふきのとう」
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校からのお知らせ
2年生は、国語の時間に「ふきのとう」という物語を音読していました。教科書をしっかり持って、とても良い姿勢で音読できました。
その後、場面について読み取りをしました。
公開日には、上手に音読できる様子を発表できると思います。
-
4/22(火)児童集会 任命式
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校からのお知らせ
+5
朝の児童集会で、学級委員・委員長の任命式が行われました。
学級・学校のリーダーとして活躍してくれる人です。みんなで協力して、よりよい学級、よりよい学校を作っていけるようにしましょう。
また、一緒に表彰もありました。
-
4/18(金)離任式
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校からのお知らせ
+6
この春、転出された先生が学校に来て下さり、最後のご挨拶をしてくださいました。
どの先生も、「鬼崎北小の子は、暖かく、優しい子たちで、とても楽しく過ごせました。」と話して下さいました。
もう、毎日のように会うことはできなくなり、とてもさみしいですが、転出された先生方も、みんなのことを思いながら、新しい場所で元気に頑張っています。先生方が言われたように、鬼北小がより素敵な学校になるように、みんなも頑張っていきましょうね。
-
4/18(金)大放課
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校からのお知らせ
春らしく暖かい気候になり、大放課には元気に遊ぶ姿が見られます。
今日は、担任の先生も混じってドッジボールをしているクラスや大縄をしているクラスがありました。
みんな元気に仲よく放課を過ごしたり、授業を頑張っていたりしていて、嬉しいです。
-
4/18(金)なかよし2組 なかよし音楽
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校からのお知らせ
今日は、なかよし2組で音楽の授業を行いました。一人一人楽器の練習をしたり、「春の風」を歌ったりしました。
4年生がリードして、とってもきれいな歌声で歌を聞かせてくれました。
-
4/17(木) 6年生 全国学力学習状況調査
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
学校からのお知らせ
6年生は、今日、全国学力学習状況調査を実施しました。全国の6年生が同じ日に一斉にテストを受けました。
学力の状況を調査し、今後の学校教育に生かすためにデータを使います。
3時間続けてのテストは、中学校のテスト週間のようですね。とても疲れたと思いますが、さすが6年生、落ち着いて一生懸命取り組む姿が見られました。
結果は後日返却されます。自分の結果を今後の学習に活かせると良いですね。
-
4/16(水)1・2年生交通安全教室
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
学校からのお知らせ
+7
警察の方や交通指導員の方に来ていただき、安全な歩行の仕方や雨の日の横断の仕方を学習しました。
横断歩道では、「ストップ、右、左、右、後ろ(右後ろ)」と声をかけ、車が来ていないか確認してから横断します。
さすが、2年生は慣れた様子でした。しかし、新学期になり、慣れない1年生、慣れから過信する2年生が事故に巻き込まれることがあります。今一度、安全に気をつけて登下校するよう、おうちでもお声がけください。