-
9/6 身体測定
- 公開日
- 2023/09/06
- 更新日
- 2023/09/06
保健室より
2学期の身体測定を行っています。
身体測定を受ける前に、保健室前で養護教諭の先生からお話を聞きました。
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。
生活リズム、適度な運動、食事…。自分でも健康管理をしっかりして元気に過ごせるようこころがけましょう。 -
4/26 検尿
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
保健室より
明日27日(水)と28日(木)は検尿の提出日です。お忘れなきようお願いします。
-
3/8 メディアとすいみん
- 公開日
- 2021/03/08
- 更新日
- 2021/03/08
保健室より
保健室前に「メディアと睡眠」に関する呼びかけが掲示されています。テレビやゲーム、スマホなどの見過ぎ、使いすぎによる健康被害についてわかりやすく教えてくれています。小学生のうちはこういったメディアの利用は少ない方がいいですね。
-
5/20 感染予防のために!人との距離にも気をつけましょう。
- 公開日
- 2020/05/20
- 更新日
- 2020/05/20
保健室より
明日から分散登校が始まります。
学校に来たら、まず手洗いをします。アルボース石けんを使って、ていねいに洗いましょう。順番を待つ人は、緑色のテープの上で待ちます。また、トイレでも同じようにして待ちます。コロナウイルスに負けず、元気に過ごすためにも、みんなで気をつけていきましょう。みなさんの元気な顔に会うことをとても楽しみにしています。
-
4/27 身体を動かしましょう【保健体育】
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
保健室より
身体を動かさずにじっとしていると心と体の健康によくありません。部屋の中でも体を動かすことが大切です!
スポーツ庁 子どもの運動あそび応援サイト(NHK For School) -
4/7 エピペン講習会
- 公開日
- 2020/04/07
- 更新日
- 2020/04/07
保健室より
午後、教員が集まって、エピペン講習会を開催しました。アナフィラキシーショックを起こして苦しんでいる児童に対してどのような対応をすることが必要なのか、ビデオを見て勉強しました。また、練習用の「エピペントレーナー」を使って注射するまでをやってみました。
-
第1回学校保健委員会
- 公開日
- 2015/06/12
- 更新日
- 2015/06/12
保健室より
早寝早起き朝ごはん ーあなたの生活習慣は大丈夫?ー
(1)睡眠の様子について
鬼北小の子どもたちはたくさんの人が睡眠不足であること、その解決のためにはどうしたらよいかについて発表しました。保健委員会児童は参加者にわかりやすく伝えるために、何度も練習をしました。そのかいもあり、上手に発表することができました。。
(2)朝ごはんについて
朝ごはんの大切さやどんな組み合わせがいいのかなどについてお話しいただきました。朝ごはんを食べると集中力が高まりテストの点数がアップすると聞き、参加した児童は改めてその大切さを実感していました。
-
歯の染め出し
- 公開日
- 2015/06/12
- 更新日
- 2015/06/12
保健室より
むし歯予防のために、保健委員会では歯の染め出しを順次行っていく予定です。本日は4年生に実施しました。みがき残しが赤く染まるので、自分の歯みがきのくせがよくわかります。参加した児童は、「これから赤く染まったところに注意してみがいていきたい」と意欲を新たにしました。
-
第2回学校保健委員会
- 公開日
- 2011/12/04
- 更新日
- 2011/12/04
保健室より
12月1日(木)13:15から第2回学校保健委員会が行われました。岐阜聖徳学園大学の山下晋(すすむ)先生を講師に招き、「けがをしにくい体づくり」について学習しました。パワーポイントを使った分かりやすい説明と実際に運動をしながら自分の体のバランスを確認することで、健康な体の大切さを理解することができました。
-
学校保健委員会
- 公開日
- 2010/01/14
- 更新日
- 2010/01/14
保健室より
「からだって大切!」
ー元気な体を作る 朝ご飯ー
このテーマで,第2回学校保健委員会が開かれました。
体の体内時計の話から始まり,朝ご飯の重要性にいたるまで
分かりやすく講師の先生が説明してくださいました。