学校日記

  • 1/31 明日(2/1)の時間割について 2年生

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    2年より

    画像はありません

     明日より2年生の授業を再開します。つきましては以下の通り準備をお願いします。
    【時間割】
     2年1組 1国 2算 3体 4国 5生 6学
     2年2組 1国 2国 3体 4算 5生 6学
    【持ち物】
     なわとび
    【その他】
     お子さまの健康状態をしっかり観察していただき、体調がよくない場合には登校を控えていただきますようお願いします。  

  • 1/31 水の温度と姿の変化 4年生

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    4年より

     4年1組は理科の実験で、水の温度を上げていくとどうなるか実験しています。最初に予想を立てて、それを実験で確かめます。ゴーグルで目を守り、ビーカーに温度計と沸騰石を入れて、コンロに火をつけました。上からのぞき込まない、最後に冷めるまでさわらないといった注意を与えて実験を開始しました。

  • 1/28 カウントダウンカレンダーづくり 4年生

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    4年より

     4年2組は、1日ずつ割り当てて、修了式までのカウントダウンカレンダーをつくっています。残された日数を意識しながら、5年生進級に向けての気持ちを高めます。自分が担当する日にメッセージも書き入れています。

  • 1/28 けいさつの仕事について知ろう 3年生

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    3年より

     3年2組は社会科の郷土資料「とこなめ」を使って、警察の仕事について勉強しています。スクールガードさんの資料を読みながら、交通安全を願う気持ちにふれています。

  • 1/28 いろいろな長方形を作ろう 4年生

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    4年より

     4年2組はタブレットを使っていろいろな形の長方形を作っています。方眼状の画面にタイルを並べていくような感覚で長方形をつくります。

  • 1/28 いろいろな長方形を作ろう その2 4年生

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    4年より

     4年2組の「いろいろな長方形を作ろう」の続きです。タブレット用のタイルは回転させることもできます。向かい合う辺の長さが等しいことを学びます。

  • 1/28 給食週間

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    学校からのお知らせ

    画像はありません

    学校給食週間5日目、最終日です。
     「SDGsと食の関わり 〜とこめちゃんと一緒にできることを考えよう〜」というテーマで、食を通して環境問題を考えます。

    28日(金)の給食の問題です。
    給食に使われている魚以外に海でとれる食べものはどれでしょうか?
    1 高野豆腐  2 しめじ  3 こんぶ

     クイズ用紙に5日間分の答えを書き入れて、調理場へ送ります。ポスターのヒントを見て正解を答えてね。

     1月28日 学校給食週間ポスター

  • 1/28 電磁石のはたらき その2 5年生

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    5年より

     5年1組の理科の実験の続きです。各班でせっかく準備をしましたが、電源が入らず実験できません。そこで先生の前に集合して実験しました。電流を強くすると持ち上げられるクリップの数が増えていくことを確かめました。

  • 1/28 電磁石のはたらき 5年生

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    5年より

     5年1組は理科室で実験の準備をしています。電磁石のはたらきを最も大きくする場合についての実験です。
     電源装置に電流計、スイッチ、電磁石をつなぎました。電源装置は電流の大きさを6段階に変えることができます。電流が大きくなったとき、電磁石で持ち上げることのできるクリップの数を数えます。

  • 1/28 未来のわたし 6年生

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    6年より

     6年1組は図工で「未来のわたし」を作っています。将来の夢を人物像に表現します。ポーズ、構図を決めてから、カラー粘土で肉付けをしていきます。