-
2/26 今日の給食
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
学校からのお知らせ
今日の給食
〇ごはん 牛乳
〇キムチスープ
〇コーンしゅうまい
〇鶏肉のカシューナッツ炒め
〇白桃ゼリー(6年生だけ) 卒業お祝い給食ポスター
コーンしゅうまいはコーンがぷちぷちはじけます。キムチスープは透明でさらさらしてますが、ピリ辛です。1年生だいじょうぶかな? カシューナッツはカリカリ甘いです。かみしめてると鶏肉のおいしさがあとからやってきます。卒業祝いの白桃ゼリーは6年生だけですが、冷たくて桃のおいしさたっぷりでした。 -
2/26 わたしたちの学校じまん 3年生
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
3年より
3年1組は道徳の授業で、学校のじまんについて考えました。ちょっとしたゲームで、自分が考えた鬼北小のいいところをグループのなかで順番に発表して、同じ意見の人が何人いるかを楽しんでいます。
【ある児童のノートから……】
・運動場がきれいになった
・思ったことがすぐ実行できる
・本がたくさんある
・校舎やトイレがきれいになった
・勉強の説明がわかりやすい
・学級目標が達成できそう
・ウミガメが来たことがある
・海に関わる行事やイベントがある
・カニが出る
・池が多い
・遊具がたくさんある
なるほど……いろいろなじまんがあるんですね! -
2/26 食塩が水に溶ける量に限度はあるか 5年生
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
5年より
5年2組は理科室で、水に食塩を溶かす実験をしました。50mlの水に溶ける食塩の量は、水温によって違いますが、10度だと小さじ9杯ほどが溶けることが分かりました。これ以上入れても沈殿してしまいます。
そして、さらに条件を変えました。水の温度はそのままに、量を2倍にした場合と、水の温度を40度まで上げるとどうなるか、確かめます。 -
2/26 クリスタルアニマル その2 3年生
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
3年より
3年2組の図工「クリスタルアニマル」の続きです。どんな動物ができあがるのかな?
-
2/26 クリスタルアニマル 3年生
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
3年より
図工室をのぞくと、3年2組がペットボトルや、卵の空きパックなどを使って何かをつくっています。材料を組み合わせて動物の形にして色を塗り、中にランプを入れて飾る作品です。「クリスタルアニマル」なんておしゃれなネーミングです。
-
2/26 生活科発表会 その2 2年生
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
2年より
2年1組の生活科発表会の続きです。1年生に聞いてもらうことで、自分たちの勉強が深まりました。そして1年生は、来年2年生になったらどんなことを勉強するのかイメージを持つことができたと思います。
-
2/26 生活科発表会 2年生
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
2年より
4時間目に2年1組が1年2組を招いて生活科発表会をしました。生まれたときからの成長についてクイズをつくって1年生に考えてもらいました。
-
2/25 今日の給食 その2
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
学校からのお知らせ
デザートには、富士山ゼリーがつきました。
ゼリーをプッチン♪したり、ハート丼を作ったり・・・
今日も、楽しく、おいしい給食でした!
ごちそうさまでした。 -
2/25 今日の給食
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
学校からのお知らせ
今日の給食
〇むぎごはん 牛乳
〇ツナじゃが
〇ハートがたてりやきハンバーグ
〇あおじそサラダ
〇たくじょうドレッシング
☆ふじさんゼリー
人気おかず部門第5位のハンバーグが登場しました。今日は、特別にハート型💛 -
2/25 位置の表し方 4年生
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
4年より
4年生は碁盤の目のようになっている街で位置の表し方を勉強しています。
テレビ塔……東へ300m行って、北に400m行く
→テレビ塔(東300m,北400m)
噴水(東300m,北0m)
図書館(東600m,北500m)
郵便局? 文化ホール? 市役所? 学校?
座標の考え方を身につけさせることがねらいです。