学校日記

  • 9/30 授業後の運動場

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    学校からのお知らせ

     運動会に向けて、子どもたちは準備万端!
     子どもたちがいない運動場で整備をしていると、、、、
     遠くから、「おつかれさまです!」という声が。
     下校の準備で、国旗を片付けにきた6年生の児童でした。すてきな声かけに、作業の疲れはどこへやら。心がほっこり温まりました。

     ありがとう!運動会、成功させましょう!

  • 9/30 今日の給食

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    学校からのお知らせ

    今日の給食

    ○ ごはん 牛乳
    ○ はるさめスープ
    ○ こめこししゃもフライのなんばんづけ 
    ○ ナムル
     
     今日は、米粉を使ったししゃもフライのなんばんづけでした。フライとナムル、のどごしのよいはるさめのスープ。味も栄養もバランスのとれた献立で、おいしくいただきました。
     ごちそうさまでした♪

  • 9/30 赤白対抗リレー その3

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    学校からのお知らせ

     赤白対抗リレーの続きです。今日の一番は緑チームでした。そのあとで結果発表がありました。喜び方がよくわからなくて、「もっと喜んでいいんだよ〜」と喜び方を教えています。

  • 9/30 赤白対抗リレー その2

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    学校からのお知らせ

     赤白対抗リレーの続きです。6色の走者がいっせいにスタートしました。軽快な音楽がかかります。今日はまだ走路の整備が十分ではないので、けがをしないよう、全力ではなく、力を抜いて走るように指示しましたが、みんなかなり本気です……

  • 9/30 赤白対抗リレーの練習

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    学校からのお知らせ

     総合練習が終わった後、大放課を使って赤白対抗リレーのリハーサル練習を行いました。入場門付近に集合して、注意事項などの説明を受けました。そして4か所に分かれて移動し、スタート準備をしました。

  • 9/30 運動会の総練習3

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    学校からのお知らせ

     あとは本番を待つばかりです。
     秋空の下、子どもたちの活躍する姿をご覧いただけることを楽しみにしています。

  • 9/30 運動会総練習2

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    学校からのお知らせ

     この子どもたちの美しい姿をご覧ください。国旗掲揚の際のぼうしの持ち方、礼のタイミング。見事にそろっています。限られた練習時間ではありましたが、一生懸命に取り組んできたことがよく分かります。

  • 9/30 運動会の総練習1

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    学校からのお知らせ

     2時間目に、運動会の総練習を行いました。
     全校の子どもたちが真剣な表情で取り組んでいます。6年生はさすがです。1年生もせすじをぴんとのばして整列しています。

  • 9/30 塩分チャージタブレットの配付

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    学校からのお知らせ

     熱中症対策として、全校児童数分の寄贈を受けた塩分チャージタブレットを本日配付しました。持ち帰りをさせますので各ご家庭でご活用ください。

  • 9/29 家庭科 5年生

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    学校からのお知らせ

     「小物づくり」のふりかえりの時間2です。
     学校は学び合う場所です。自分が取り組んだこと、取り組むに至った思いや願い、苦労したこと、うまくいったことなど、相手に伝えることはとても大切です。相手に伝えるために自分の中で整理したり、相手の反応を見て、自分の取組に自信がもてるようになったり、、、。
     はにかみながら、自分のアピールポイントを伝える子ども。友だちの作品に拍手をおくる子ども。たくさんのすてきな表情に出会いました。
     みんながんばりました。あなたたちの思いのこもった、ぬくもりのあるすてきな小物たちを大切にしてくださいね。