学校日記

スーパームーンの皆既月食

公開日
2021/05/26
更新日
2021/05/26

その他の活動

 本日(5月26日)は「スーパームーンの皆既月食」があります。皆既月食は約3年ぶりですが、スーパームーンであること、日本全国のどこでも見ることができることで、ニュースにもなっていますね。

●月食の起こるしくみ(国立天文台ホームページより)
 地球と月は太陽の光を反射して輝く天体です。地球にも太陽の光による影があり、太陽とは反対の方向に伸びています。この地球の影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象が「月食」です。


●スーパームーンとは
 通常の満月よりも大きく明るく見える月のこと。月は地球のまわりを公転していますが、その軌道は楕円形のため、月と地球の距離には少し離れるときと、縮まるときで差が生じます。月と地球の距離が近いときに見られる満月をスーパームーンと呼びます。

 月は18時44分頃から欠け始め、20時9分から20時28分の19分間に皆既月食となります。月食のピークは20時18分で、地球の影に入ります。その後は少しずつ影から出る方向に動き、21時52分には部分月食が終わります(時間は場所によって、わずかに違うそうです)。子ども達も見ることのできる時間帯ですので、ぜひご家族で楽しんでください。