-
PTA教育講演会
- 公開日
- 2019/01/30
- 更新日
- 2019/01/30
PTA関係
1月30日(水)に研修部主催のPTA教育講演会を行いました。大野小学校の公文美貴先生を講師としてお招きし、「家庭でもできるビジョントレーニング」について教えていただきました。集中力や記憶力を育てるための様々なトレーニング方法を実際に体を動かして体験しながら、楽しく学びました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。
-
ブラックシアター
- 公開日
- 2019/01/29
- 更新日
- 2019/01/29
1年生のページ
1月28日(月)3時間目にボランティアの方のブラックシアターを鑑賞しました。かえるのかぐや姫のお話を楽しみました。
-
1月28日の朝会
- 公開日
- 2019/01/29
- 更新日
- 2019/01/29
学校行事
給食委員会から給食アンケートの報告がありました。好きな給食は、きなこあげパン、カレー、わかめごはんでしたね。野菜や魚、牛乳が苦手な子が多かったね。その後、いつも給食でお世話になっている栄養教諭や学校パートさん、用務員さんに感謝の気持ちを伝えましたね。
食べ残しを減らす工夫が紹介してあるポスターが、2階の西渡りに掲示してあります。給食は栄養があるので、好き嫌いなく食べよう! -
1月21日の朝会
- 公開日
- 2019/01/21
- 更新日
- 2019/01/21
学校行事
今日はポートボールの表彰がありました。入賞おめでとうございます。
校長先生からは、「インフルエンザに気をつけて!」と言われました。
来週から産休に入る籾山先生からは、「みんなにお世話になりました。あと5日間楽しく過ごしたい!」と言われました。2月末が予定日だそうです。元気な赤ちゃんを産んでください。
今日から2月1日まで、手洗いうがい調べがあります。手洗いの歌に合わせて、きれいに手を洗おう。また、明日から2月1日まで、あいさつ運動があります。総務委員よりも大きな声であいさつをして、シールで鬼をやっつけよう! -
防犯少年団の活動 チラシ配布
- 公開日
- 2019/01/13
- 更新日
- 2019/01/13
学校行事
1月13日(日)に本校の防犯少年団の児童が「110番の日」広報キャンペーンに参加しました。研修会後、成人式の行われる市民文化会館に移動し、110番通報の大切さを伝えるチラシ配布をしました。寒い中でしたが、笑顔で1時間頑張りました。参加してくれた皆さん、お疲れさまでした。
-
防犯少年団の活動 研修会参加
- 公開日
- 2019/01/13
- 更新日
- 2019/01/13
学校行事
1月13日(日)に本校の防犯少年団の児童が「110番の日」広報キャンペーンに参加しました。始めに常滑警察署で研修会に参加し、110番通報の仕方について学びました。通報者の居場所を正確に伝えるために、目標物となる建物を探すこと、標識や電柱に書かれている地名や番号を伝えるとよいことを教わりました。
-
3学期始業式
- 公開日
- 2019/01/07
- 更新日
- 2019/01/07
学校行事
3学期が始まりました。校長先生からは、今年の干支である「亥」についての話がありました。十二支の中でも最後の年です。周りにいる人と仲よくしながら、目標に向かってまっすぐに進んでいこうね。「終わりよければすべてよし」という言葉があります。6年生は卒業に向けて、他の学年は進級に向けて、充実した日々を過ごそう!
2枚目は、交通安全の反省です。「飛び出しは絶対しません!」
尾教研書写コンクールや創意工夫展の表彰もありました。3枚目は、石田退三科学賞の児童です。おめでとうございます。
早く学校の生活リズムに戻そう! -
年賀状の書き方教室
- 公開日
- 2019/01/07
- 更新日
- 2019/01/07
1年生のページ
郵便局の方に,年賀状の書き方を教えていただきました。気持ちを込めて,丁寧に書きました。
-
2年生と交流
- 公開日
- 2019/01/07
- 更新日
- 2019/01/07
1年生のページ
2年生が生活科で作ったおもちゃで遊ぶ会に招待してくれました。魚釣りゲームや的当てなどいろいろな遊びがあり,楽しく遊ぶことができました。
-
読書週間
- 公開日
- 2019/01/07
- 更新日
- 2019/01/07
1年生のページ
読書週間には、ペアの6年生、PTAやシャボン玉の皆さんに、読み聞かせをしていただきました。