学校日記

  • 学校保健委員会がありました

    公開日
    2018/06/29
    更新日
    2018/06/29

    学校行事

    6月28日(木)に学校保健委員会がありました。今回は、2〜4年生が参加し、「みんなで考えよう 大切な歯」というテーマのもと、常滑市保健センターの歯科衛生士久田様からお話を聞きました。暑い中でしたが、鬼崎南小の歯の検査結果を聞いたり、クイズに答えたりしながら、歯磨きや規則正しい生活の大切さについて学びました。学校歯科医の先生や学校薬剤師、PTA委員の方々にも参加いただき、充実した会となりました。

  • 5月の思い出 4年生(2)

    公開日
    2018/06/26
    更新日
    2018/06/26

    4年生のページ

    上 3組
     理科で体のつくりの勉強中。関節にシールを貼りました。
    下 4組
     ごみ減量教室の授業をゲストティチャーをお招きしておこないました。

  • 5月の思い出 4年生(1)

    公開日
    2018/06/26
    更新日
    2018/06/26

    4年生のページ

    上 1組
     昔話を即興で演じました。楽しい?オリジナルストーリーになりましたね。
    下 2組
     株主総会の様子です。(係の反省)係活動の改善のため、みんなでアイデアを出しました。

  • 通学路の安全点検を行いました

    公開日
    2018/06/25
    更新日
    2018/06/25

    PTA関係

    6月25日(月)の授業後、PTAと教職員、防犯ボランティアの方で危険箇所及び通学路の安全点検を行いました。本校では、毎年7月に教職員で通学路の安全点検を行っておりましたが、先日の大阪北部地震によるブロック塀の事故発生を受けまして、早期にPTAと学校,地域が協力して通学路の安全点検を行うことになりました。暑い中、子どもたちの安全のために参加していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 保健室より

    公開日
    2018/06/22
    更新日
    2018/06/22

    学校行事

    画像はありません

    6月上〜中旬頃に1年生で少し流行していた水痘が、再度低学年で少しずつ増えてきました。水痘は、出席停止です。発熱や発疹など水痘が疑われる症状がありましたら、受診していただくことをお勧めします。よろしくお願いします。

  • 3年生 常滑市体育館見学

    公開日
    2018/06/22
    更新日
    2018/06/22

    3年生のページ

     6月5日に社会科「わたしたちの市のようす」の学習の一環で常滑市体育館に見学に行きました。体育館にある施設を見て回った後、体育館の管理をしている村田さんに質問をしました。
     「お金のためではなく、体育館をみんなが満足して使えるようにするために働いている。」という村田さんの言葉が心に残り、メモをしている子がたくさんいました。

  • 大棟耕介さん講演会

    公開日
    2018/06/20
    更新日
    2018/06/20

    学校行事

    5,6年生がホスピタルクラウンの大棟耕介さんのお話を聞きました。
    クラウンの衣装でパフォーマンスを見せていただいた後,「夢の実現に向けて」を演題に友達を大切にすることや,夢を持つことの大切さを話していただきました。

  • 榎戸海岸浜清掃

    公開日
    2018/06/17
    更新日
    2018/06/17

    PTA関係

    6月17日(日)、榎戸海岸浜清掃がありました。榎戸子ども会の児童と保護者、榎戸地区の役員や町内会、コミュニティーの方など多数の皆様の協力により、1時間で海岸がとてもきれいになりました。早朝から参加された皆様、お疲れ様でした。

  • 救急法講習会

    公開日
    2018/06/08
    更新日
    2018/06/08

    PTA関係

    6月7日(木)に、救急法講習会を行いました。夏休みに行うプールの監視当番に備えて、PTA委員さんと子ども会役員さんに参加していただきました。常滑消防署の方から心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を教わりました。多数の皆様のご参加、ありがとうございました。

  • 3年生 鬼崎漁港見学

    公開日
    2018/06/08
    更新日
    2018/06/08

    3年生のページ

     5月28日に鬼崎漁港へ見学に行きました。
     鬼崎漁港は愛知県でも有数の海苔の生産地です。品質の良い海苔を生産するために濾過を何回も重ねたり、1枚の海苔の重さを3gに固定したりするなどの工夫を教えてもらいました。
     どの子も海苔の生産者である山下さんの話をじっくりと聞き、メモをたくさん取ることができました。後日学校で今日学んだことを新聞にまとめます。