3学期 始業式
- 公開日
- 2019/01/07
- 更新日
- 2019/01/07
校長室より
いよいよ3学期が始まりました。
登校時には、交通指導員さんはじめ、たくさんのボランティアの皆さんが交通立哨をして子どもたちを見守ってくださっています。おかげで、子どもたちは笑顔で登校できました。皆さん、3学期もどうぞよろしくお願いします。
始業式校長の話【要旨】
明けましておめでとうございます。いよいよ3学期が始まりました。
冬休みには、2学期にできるようになったことなどを見つけ、自分をしっかり褒めてあげましたか。3学期に頑張りたいことを見つけましたか。3学期が皆さんにとって、自分の目標に向かって頑張れる、そして今の学年の総まとめができる、そんな学期になることを期待しています。
さて、今年は、日本、愛知県・常滑市、常滑東小学校にとって、記念すべき節目の年となります。
日本では、5月1日に新しい天皇が即位され、元号が新しくなりますね。今年に限り5月1日が祝日となりゴールデンウィークが10連休になったり、10月22日は、即位を宣言する「即位礼正殿の儀」が行われ、祝日になりますね。
常滑市では、セントレアに、愛知県国際展示場(アイチ スカイ エキスポ)が9月に完成します。昨年の12月には、そこに飾るモニュメントを6年生の皆さんが作ってくれたんですよ。国際展示場では、世界中から人々が集まる施設です。皆さんもぜひ国際人になってください。
そして常滑東小学校は、来年度、創立40周年を迎えます。常滑東小学校ができて、40年、40歳という節目を迎えます。
このような節目をぜひ大切にして、皆さん一人一人がさらに大きく成長してくれることを願っています。そんなすばらしい年、そして3学期となることを楽しみにしています。3学期も、思いやりとけじめを持ち、みんなで協力して頑張っていきましょう。