学校日記

  • 常滑市 広島平和学習派遣事業について

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    お知らせ

    ホーム&スクールですでに連絡がいっていると思いますが、今年も常滑市教育委員会主催で、広島平和学習派遣事業が行われます。6年生対象ですので、6年生の皆さん、保護者の皆さん、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。広島は、私も、幼少の頃より何度も訪れたことがありますが、行くたびに新たな刺激を受けて、平和について深く考えさせられるところです。子どもの時にしか、感じられないことも、きっとあると思います。また、市内の小学生と、交流するとてもよい機会となるでしょう。個人負担も、7,000円と、とてもお値打ちだと思います。私が応募したいぐらいです。7月25日締め切りですので、ぜひご検討ください。

  • 3年 リクシル見学 4・5組

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    3年生の活動

    7月7日に、3年生の4・5組が、リクシル見学に行ってきました。

    真剣な表情で、話を聞いたりメモをとったりしています。

    学校へ帰ったら、見学した内容を、まとめましょう。

  • 資源回収をしています!

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    お知らせ

    個人懇談会に合わせて、資源回収を行っています。

    集めているものは、新聞、雑誌、ダンボール、アルミ缶、牛乳パック、布です。

    他にも、リサイクル本や古タオル(雑巾)も集めています。

    ご協力をお願いします。

  • 3年 リクシル見学 1・2組

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    3年生の活動

    7月2日に、3年生が、リクシルの見学出かけました。

    日本のトイレ、世界に自慢できるトイレです。しっかりと学習をして、この中で一人でも担い手に立ってもらえると嬉しいですね。

  • 2年 トイレのスリッパ そろってます!

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    2年生の活動

    最近、2年生のトイレのスリッパの整とんが、素晴らしいです。いつも見ても、きちんとそろっています。

    きっと、一人一人が次に使う人の気持ちを考えることができるからだと思います。

    2年生の先生手作りの張り紙も、効果があったかな?

  • 1年 たなばた集会

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年生の活動

    1年生が、七夕集会をしていました。エアコンのきいた、体育館で、快適です。

    たなばたのお話を聞いたり、ゲームをしたり、みんなで楽しみました。

  • 新学童 始まる

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    お知らせ

    7月1日から、新学童が始まりました。1・2年生の児童が、学童まで下校するところ、いっしょに行ってきました。

    学校から、7分ぐらいでつきました。学童の方も、1学期中はお迎えに来てくださるので、安心です。

    これから、お世話になります。よろしくお願いします。

  • 5年 家庭科 お茶ナビ

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    5年生の活動

    「常滑焼の急須で、おいしいお茶を飲もう!」

    家庭科の授業で、5年生が講師の先生からお茶の入れ方を教わりました。地元の常滑焼の急須で入れるお茶は特に美味しく感じます。ふるさと常滑を愛する子どもが、増えることを願っています。

  • 体育館のエアコン 使い方説明会

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    工事日記

    体育館のエアコン使用が、本格的に始まりますが、その使用方法について、先生たちが研修会を開きました。

    涼しく、安全に使用できるように、勉強しました。7月から、ばっちりです!

  • 朝会がありました

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    お知らせ

    今日は朝会がありました。よい歯の児童の表彰がありました。たくさんいたので、代表の児童に表彰状を受け取ってもらいました。担当の先生からは、「ハーフタイムディ」の話がありました。お話に合ったように、1年のちょうど中間地点なので、2025年を振り返ってみましょう。交通安全担当の先生からは、登校の時間を守りましょうというお話と、今週は、先生たちが朝立哨しますよというお話でした。

    暑くなりそうですが、今週もがんばりましょう。