2学期 始業式
- 公開日
- 2019/09/02
- 更新日
- 2019/09/02
お知らせ
2学期がスタートしました。今朝、校門で子どもたちを待っていると、大勢の子が元気よく挨拶をしてくれました。うれしかったです。
本来なら、始業式では校長先生がお話するところですが、どうしても都合が悪く学校へ来ることができなかったため、代わって教頭が子どもたちに話をしました。
教頭の話(要旨)
長い夏休みが終わってしまいました。この夏休み、元気に過ごすことができましたか。少しかぜをひいてしまった子もいるかもしれませんが、皆さんが大きなけがもなく、元気よく過ごせたことが何よりもうれしいことです。大切な自分の命を自分で守ることができましたね。これは、素晴らしいことです。
さあ、いよいよ2学期が始まりました。もう、2学期の目標を立てて学校に来ている人もいることでしょう。
この2学期に皆さんにがんばってほしいことが3つあります。今から言いますので、覚えて、毎日がんばってみましょう。
1つめは、「挨拶をしよう」です。人に会ったら、真っ先に「おはようございます」とか「さようなら」とか場面に応じて元気よく挨拶ができるといいですね。挨拶は、人を笑顔にし、人と人との心を結ぶ大切なものです。
2つめは、「学校の物を大切に使おう」です。学校の物には、机、黒板 、ドッジボールなどたくさんあります。その中でも、一番大切に使ってほしい物は「トイレ」です。7月の終わりに、先生たちが手分けをして、学校中のトイレをきれいにしてくれました。3時間もかけてです。汗びっしょりになって。おそらく、皆さんのために、皆さんのことを思って作業をしてくれたのだと思います。トイレをきれいに使うこと、スリッパをきれいにそろえることを守ってください。
3つめは、「勉強や運動を力一杯がんばろう」です。9月は、まだまだ暑い日が続きますが、これから涼しくなっていきます。一年の中で、いちばん勉強や運動に集中できるときです。先生や友達と勉強したり、運動したりすることを楽しんでください。皆さんなら、きっとできるはずです。
この3つのことをがんばって、これから始まる秋を楽しみたいものです。そして、自分の実をたくさんつけてください。1年生から6年生まで、966名の皆さんが、それぞれ何か一つ、がんばった実をつければ、ミラクルカラーのフルーツができそうですね。皆さんが、どんな実をつけてくれるのか楽しみにしています。
がんばれ東っ子!応援しています。
これで、お話は終わります。
この話の後に、社会を明るくする運動作文コンテストで、みごと最優秀賞に輝いた6年3組伊奈清悟さんに作文「妹たちを見て考えたこと」を読んでもらいました。おかげで、素敵な2学期の始業式となりました。