すがたをかえる大豆汁
- 公開日
- 2021/11/09
- 更新日
- 2021/11/09
お知らせ
今日の給食は、特に献立表での紹介はありませんが、粋な料理名に感動したので、みなさんに紹介します。それは、「すがたをかえる大豆汁」です。今まさに、3年生が国語の単元「すがたをかえる大豆」を学習しています。汁の中には、大豆はもちろん、豆腐・油揚げ・豆乳・みそと、大豆から姿をかえた食材が、ふんだんに使ってありました。
その他にも、地元鬼崎産の海苔も付きました。ここまできたら、ご飯を海苔でくるんで「おむすびころりん」セット、きんぴらゴボウの代わりにカブの千枚漬けにして「大きなかぶ」漬けにして、国語授業セットメニューというのはどうでしょうか。今度、給食センターに提案してみようかな…。
【11月9日(火)の献立】
すがたをかえる大豆汁
はんぺんのタレがけ
きんぴらゴボウ
愛知の大根葉ご飯
鬼崎海苔
牛乳
せっかくなので、給食の時間に国語の学習をした3年生の様子もアップします。