教科書にはない理科の授業 3年花をさかせたあと
- 公開日
- 2023/09/30
- 更新日
- 2023/09/30
お知らせ
先日の記事「教科書にはない理科の授業 3年花をさかせたあと」で少し触れましたが、ヒマワリの実と種について話題です。
1学期に、写真の1番上の写真のようなヒマワリの種を植えました。そして、大きく育ち、上の写真のように花が枯れました。では、ヒマワリの実はどれ? 枯れた花全体が実なの?
ヒマワリは、大きな花のような形をしているのが花ではなく、真ん中の種ができるところ一つ一つが花でなのだそうです。だから、花を咲かせた後とれる、しましまのものが実なのだそうです。そのしましまの皮をむくと白い種が出てくるとういことです。1学期に植えたのは、実ごと種を植えたということが分かりました。柿に例えて言うと、柿の実ごと種を植えたということです。
説明が長くなりましたが、下の写真の上4つがヒマワリの実、下の1つが種となります。教員も勉強しました。