雪で実験!
- 公開日
- 2014/02/16
- 更新日
- 2014/02/16
5年生の活動
理科では、『もののとけ方』の学習をしています。
まず、水よう液(ものが水にとけて、透明になった液)という言葉について学びました。そして・・・、
○食塩もミョウバンも、水にとける量には限度があること。
○その限度は、食塩とミョウバンとで違っていること。
○水の量を増やしたり、水を温めたりすると、とける量が増えるここと。食塩とミョウバンでは、その増え方も違っていること。
について、実験を通して考察しました。
金曜日には、降り積もった雪を使って、水よう液を冷やす実験をしました。しばらくすると、溶けていたミョウバンがビーカーの底にあらわれ、実験は成功しました。