「安」
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
校長室より
2学期終業式辞
やっと冬らしい天気になってきました。
2学期の終業式です。いろんなことがあった学期でした。
始業式には「ひがしの子らしい「燃える秋」したいね」と言いました。音楽会・運動会・学習発表会…燃える秋になったかな。
先だって京都の清水寺で「今年の漢字」が発表されました。
「安」
でした。「安」の字は、1 やすらかである。落ち着いている。2 値段がやすい。3 たやすい。簡単である。 4 たのしむ。甘んじる。などの意味がありますね。
戦後 70 年の節目を迎えた年。「安」倍政権の下、「安」保法案の採否をめぐり国論が二分し、賛成派も反対派も国会周辺や各地でデモや集会を実施しました。
世界で頻発するテロ事件や異常気象などがおきました。また、暮らしに密着したもの、自動車やマンション、ワクチンの「安」全性を揺るがす事件が続きました。人々を不「安」にさせた年ということです。(「漢検」HP 報道用資料参照)
ひがしでも、悲しいつらい不安なことがおきました。
「安」の字が選ばれたのは、不安のない安心安全を求めているからかもしれませんね。
みんなは、冬休みに入ります。冬休みには、真ん中で年が変わります。1年の「節目」です。「節目」は大切にしたい。これを意識できることが成長することですから。人の人生は、ゲームみたいにリセットしてもう一回最初からというわけにはいかないけれど、新年を心新たに迎えることはできる。「安」心、「安」全、「安」泰の年となるように願いたいですね。
来年の始業式は7日。心新たなみんな全員に会えることを楽しみにしていますよ。
お話を終わります。
……………………………………………………………………………………
○代表児童作文発表
2年 吉田心和
くやしかった運動会…
4年 片岡こころ
友達と声を合わせた音楽会…
6年 大崎結菜(崎は異字)
総務委員のプレッシャーを越えて…
……………………………………………………………………………………
○表彰伝達
エコ・ファースト推進協議会主催 地球と私たちの未来の環境を守るために考えよう
「エコとわざ」コンクール
リクルート賞 4年2組 清澤 昊
明るい社会づくり実践体験文
奨励賞 5年2組 伊藤 梨杏
努力賞 5年1組 伊藤 蓮
努力賞 5年1組 𥞩井 一道
努力賞 5年1組 吉田 夏絃
努力賞 5年1組 井土 美咲
努力賞 5年1組 鯉江穂乃花
努力賞 5年1組 榊原 柚
努力賞 5年2組 加藤 誓
細川杯争奪稽古納め大会(常滑市剣道スポーツ少年団)
小学生新人の部
第3位 1年3組 石倉 裕斗
小学生2・3年男子の部
第3位 3年3組 石倉 巧斗