3学期始業式
- 公開日
- 2018/01/09
- 更新日
- 2018/01/09
校長室より
いよいよ3学期がスタートしました。
2学期末には、インフルエンザによる学年閉鎖等で残念な終業となってしまいましたが、今日は、元気なみんなに会え、体育館で始業式を執り行うことができました。
校長の話【要旨】
新年明けましておめでとうございます。
2学期終業式はインフルエンザのため放送で行うこととなってしまいましたが、元気な皆さんに直接会えて、とても嬉しいです。
1年間のまとめの3学期、次の学年への準備の3学期が始まりました。6年生にとっては小学校生活の締めくくりの学期ですね。冬休みには、2学期にできるようになったことを振り返るとともに、3学期にできるようになりたいことを考えてくれたことと思います。
「これをできるようにするぞ」「これを分かるようにしよう」「今日1日で10人の友だちに『ありがとう』と言おう。友だちを手伝おう」など、1日1日、1時間1時間を、ぜひ具体的な目標をもって生活してください。そして1日の終わりには、今日できるようになったことを振り返り、ぜひ自分を褒めてやってくださいね。それが自分を大きく成長させてくれることとなります。お互い、すばらしい3学期にしよう!
12月には2020東京オリンピック・パラリンピックのマスコットを学級で選んでもらいました。常滑東小としての結果を皆さんに報告します。(写真参照)2月までに全国の小学校の学級が投票します。さあ、どれになるかな? また、12月にはメダルプロジェクトに協力してくれてありがとう。常滑東小だけで約150個集まりました。これからも積極的に協力・参加し、思い出に残る2020東京オリンピック・パラリンピックにしよう!
次に、1・3・5年の代表児童から、3学期や次学年への抱負について発表がありました。
・もっといっぱい友だちを作りたい。勉強も頑張りたい。困っている友だちを助けてあげられる2年生になりたい。
・2学期には学習発表会や工場見学がとてもよかったです。たくさんいろいろなことが分かりました。3学期には、特に算数を頑張ります。
・3学期には、書写を頑張り、日頃からきれいな字を書けるようにしたいです。また、漢字を正確に覚えたいです。来年は最高学年として、誰にでも優しい6年生となり、最高学年としての望ましい姿を思い描きながら3学期を過ごしていきます。
全ての子どもたちにとって、充実した3学期となることを願っています。