運動会 参観ありがとうございました
- 公開日
- 2024/11/09
- 更新日
- 2024/11/09
運動会
お天気に恵まれ、予定通り運動会を行うことができました。たくさんのご来賓や、保護者の方に来ていただき、子どものがんばる姿を見ていただけたこと、大変感謝いたします。昨日、遅くまで黒板に思いを込めている先生もいました。朝早くから、テントや器具の準備をしてくれる先生もいました。お手伝いをしてくださったPTAの方も多くいます。こうした様々な人のおかげで、大きなけがもなく、無事に終えられたのだと思います。感謝いたします。なお、閉会式がライブ配信できませんでしたので、校長が話した内容について以下に掲載します。児童代表のお話や運動会の競技・演技の写真については、また後日に公開する予定です。
《閉会式での校長の話》
運動会が今終わろうとしています。みなさん、精いっぱい動くことができましたか? 自分の力を、出し切ることはできましたか?ご来賓の皆様も。保護者の皆様も、最後まで、熱のこもった応援やあたたかい拍手をありがとうございました。
練習の時から、皆さんの動きを見ていて、初めはできなかったことが、いつの間にかできるようになり、今日のような立派な運動会になったことを、うれしく思います。これだけの人数がいるので、全校児童がそろってできないのはとても残念ですが、半分ずつでも、大迫力で、私は感動しました。勝負事なので、勝ち負けがつくものもありました。勝った人は、その価値を十分かみしめてください。負けてしまったという子も、その負けで、何か得るものがあったのならば、それは勝ったのと同じです。例えば、負けて悔しかった人。悔しい気持ちが分かったのだから、それはあなた自身が成長した証です。その悔しさをばねに次の挑戦を頑張ればいい。勝ったのと同じです。負けたけど、それまでの練習を頑張った人。結果は出なかったけど、頑張った経験は残ります。勝ったのと同じです。負けたけど、一生懸命応援する子ができた人。人を思いやるやさしい気持ちが育ちました。勝ったのと同じです。
今日の運動会で、東小の子みんなが、成長できたので、私は全員勝ったのと同じだと思います。たくさんの感動をありがとう。
これで、私のお話を終わります。