学校日記

  • 鬼ごっこ実行委員

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    6年生の活動

    寒さを吹き飛ばす勢いで、走る走る走る!

    高学年が鬼ごっこを真剣にやるとおもしろい!

    実行委員のみなさん、楽しい企画をありがとう!!

  • さくさく小刀名人

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    3年生の活動

    さくさく小刀名人では、
    自分のオリジナル鉛筆を
    作りました。

    小刀を使うことが、初めての人が
    ほとんどでした。
    軍手をして、集中して、
    安全に行いました。
    だんだんとコツをつかんできて
    最後は、みんな芯が出ました。

    紙粘土で飾り付けをして、完成!!

  • うさぎと触れ合おう週間

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    3年生の活動

    飼育委員会のお兄さんお姉さんが
    企画してくれた「うさぎと触れ合おう週間」に
    3年生も参加させてもらいました。

    ふわふわで温かいうさぎを
    さわってみんな幸せ。
    今年度から仲間入りした
    ルイ君もさわることができました。

  • クラブ

    公開日
    2017/10/28
    更新日
    2017/10/28

    5年生の活動

     「クラブ」は高学年の活動です。1年間で行う日数は限られていますが、回数を重ねるごとに、たくましく主体的になっています。異学年の集団の中で、だれもが楽しいと思える活動づくりのために、子どもたちはがんばっています。

  • 5年1組 保健の授業

    公開日
    2017/10/28
    更新日
    2017/10/28

    5年生の活動

     保健「けがの防止」について,養護教諭の杉江先生に教えていただきました。けがが起きてしまう要因を考えました。けがをしてしまった時に,自分たちにできる応急手当の仕方も学びました。

  • 二宮祐子様、日展入選おめでとうございます!

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    校長室より

    本校の来賓玄関を入ると、大変立派な染物工芸作品が飾られています。
    その作者である、二宮祐子様が、今年度も日展の工芸美術部門で見事入選されました。
    なんと3年連続です。おめでとうございます!
    日展の本展は、11月3日から12月10日、東京・六本木の国立新美術館で開催されます。残念ながら、名古屋の愛知県美術館は、改修工事のため今年度日展は開催されません。

  • 就学時健康診断の準備

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    保健室より

     6年生全員で就学時健康診断の
    案内やお手伝いをします。
    そのため、まず色別ペンダントに番号と名前を
    書きました。

    市内の中で最も多くの就学児童のみなさんと
    保護者の方が訪れます。
    6年生の皆さんもかわいいお子さんとの出会いが
    楽しみですね。

  • 保健委員会の活動

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    保健室より

     保健委員会のメンバーで様々な
    活動に取り組んでいます。
    10月10日には、「目の愛護デー」にちなんで
    目の健康に関するクイズを流しました。

    日頃からの姿勢や、家庭でのゲームの時間などに
    気をつけましょう。
    と呼びかけをしました。
    また、就学時健康診断のペンダントの準備をしました。
    頑張っていますね。

  • 流れる水のはたらき

    公開日
    2017/10/25
    更新日
    2017/10/25

    5年生の活動

    理科の「流れる水のはたらき」の実験。
    流れる水にはどのようなはたらきがあるのか。
    さて、結果から分かったことは…。

  • 学習発表会に向けて

    公開日
    2017/10/25
    更新日
    2017/10/25

    5年生の活動

    テーマごとに分かれてのグループ練習にも力が入っています。
    台詞の読み合わせも順調です。