-
3年 図工 ゴムゴムパワー作品集1
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
3年生の活動
ゴムで動くおもちゃの製作です。箱から出ているヒモを引っ張ると、中のゴムがねじれます。ゴムが戻ろうとする力を利用して動く仕掛けになっています。仕掛けはみんな同じで、外の飾り付けを工夫しました。どうしても動物が多くなってしまいますね。
-
2年 生活科 お店屋さん探検(ヤマタネ)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
2年生の活動
2年生お店屋さん探検4つ目は、ヤマタネさんです。いろいろな焼き物を見せていただきました。かわいい焼き物がたくさんあって、欲しくなったんじゃないかな。
-
2年 生活科 お店屋さん探検(メンズカットZII)
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
2年生の活動
2年生お店屋さん探検3つ目は、メンズカットZIIさんです。お客さんがいましたが、カットする様子も見せていただきました。床屋さんが使ういろいろな道具について教えていただきました。
-
5年 家庭科 持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
5年生の活動
商品の表示とマークの意味を調べました。授業で取り上げたの、子供たちの興味をひくスナック菓子です。
原材料表示だけでなく、最近は様々なマークや表示があります。
RSPOマーク、エコレールマーク…
アレルゲン、ロカボ…
意味がよく分からないマークや表示の言葉について、タブレットで検索して調べたり、まとめたりしていきました。 -
10/31 リモート朝会
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
お知らせ
10月31日の朝会は、校長講話でした。運動会に向けて練習が本格的になり、心がウキウキと落ち着かない子も多いと思います。練習と授業の切り替えをしっかりしようと話しました。そのためには、まず形から。机の上に必要のないものが置いてあったり、下敷きを敷くのを忘れていたり、中には姿勢がくずれている子いたりします。身のまわりの整頓や、姿勢を正すことで、授業に真剣に臨む心の準備をするよう呼びかけました。
-
有志による除草作業
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
コミュニティスクール(東っ子応援隊)
10月29日(土)早朝、PTA、地域ボランティア、教職員の有志、約60名の参加をいただき、除草作業を行いました。運動会に向けて、運動場を中心に草を刈りました。保護者とともに、子供たちも一緒に来校して手伝ってくれました。おかげで、運動場の鬼芝がきれいに刈られ、全力で競技ができる状態になりました。
参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。 -
6年 修学旅行記発表会
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
6年生の活動
学校公開日に行われた、別の学級の発表会の様子です。みんなタブレットのスライド機能を使ってまとめましたので、画面を見せながら発表しました。
-
1年 算数 かたちづくり
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
1年生の活動
魚、家、風車…
三角形の色板を並べて、教科書と同じ形を作ります。三角がいろいろな向きになっているので、最初は戸惑いますが、よく見比べて6つの形を完成させました。 -
3年 社会 安全なくらしを守る人びとの仕事
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
3年生の活動
地域で事故が起こるのを防ぐ取組をしているのは、警察だけではありません。市の交通指導員や、ボランティアの方もいます。副読本「とこなめ」を見て、地域で事故を防ぐための取組について調べました。
-
2年 国語 お手紙
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
2年生の活動
がまくん、かえるくん、かたつむりくんの役割を決めて、音読発表会をしました。学校公開日で、たくさんの保護者が参観していたので、恥ずかしかったのか、少し声が小さくなってしまった子もいましたが、一生懸命発表することができました。練習の成果が十分に発揮できなかった子がいたのが、少し残念です。