-
1年 国語 うたにあわせて あいうえお
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
1年生の活動
あかるい いいこと
あさひだ いろいろ
あいうえお あいうえお …
リズミカルな「あいうえお」の詩を音読しました。そのあとは、「あ」で始まる替え歌、「い」で始まる替え歌…を、順番に考えました。 -
5年 書写 文字の組み立て方「草原」
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
5年生の活動
中と外の組み合わせ(原)や上下の組み立て方(草)に気を付けて,『草原』を書きました。バランスや文字の中心を意識して、集中して練習しました。
-
1・2年 ペアです。よろしく。
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
2年生の活動
5月に予定されている歩行訓練、生活科の学校探検で、1・2年生がペアを組んで活動する予定です。2年生の子供達が、1年生の教室を訪問して、ペアの子に挨拶に行きました。お互いに手作りの名刺を交換しました。
2年生が1年生をリードしながら活動する姿を見るのが楽しみです。 -
4年 国語 漢字の組み立て
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
4年生の活動
こころ、れんが、しんにょう、まだれ、くにがまえ、もんがまえ…
いろいろな部首の漢字を集めました。それぞれの部首には、意味があります。部首の意味を知ると、漢字が覚えやすくなります。これから漢字辞典を使いながら調べていきましょうね。 -
大豆のアーモンドがらめ(今月の料理紹介)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
お知らせ
4月最終日、30日の給食に、今月の料理紹介「よく噛もう」の「大豆のアーモンドがらめ」が付きました。カリカリと歯ごたえがあり、噛めば噛むほど甘さを感じることができました。
【4月30日(金)の献立】
肉じゃが
いわしの梅煮
大豆のアーモンドがらめ
愛知の大根葉ご飯
牛乳 -
2年 算数 時こくと時間
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
2年生の活動
9時25分の30分前を考えます。時計の長い針を1分ずつ戻していきます。1、2、3…、30。長い針が、ちょうど半分回ったところで止まりました。短い針は、9時の近くを指しているけど、要注意ですね。
-
6年 算数 文字の式
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
6年生の活動
60円のえん筆を何本か買います。
買う本数をx本、その代金をy円として、xとyの関係を式に書きましょう。
xの値(鉛筆の本数)や、yの値(代金)が分かる時に、もう片方の値の求め方を考えました。 -
3年 国語 漢字の広場
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
3年生の活動
動物園の絵に、2年生で習った漢字を使った言葉が、たくさん書いてあります。この絵を見ながら、できるだけたくさんの漢字を使って、動物園の様子を表す文章を作ります。
主語(何が)と、述語(どうした)を入れる。
一文に、2つ以上の言葉を入れる。
が、条件です。 -
5匹の鯉のぼりが泳いでいます
- 公開日
- 2021/04/29
- 更新日
- 2021/04/29
1年生の活動
1年生の廊下に、1年生のみんなを乗せた5匹の鯉のぼりがたなびいています。
-
4年 算数 折れ線グラフ
- 公開日
- 2021/04/29
- 更新日
- 2021/04/29
4年生の活動
棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフなど、グラフにはいろいろな種類があります。この単元では、変わり方を表すの「折れ線グラフ」の学習をします。
この日は、折れ線グラフの読み方を学習しました。1日の気温の変化のグラフを見て、気温が上がっている時間帯、下がっている時間帯を読み取ったり、グラフの傾きから、気温の上がり方・下がり方を考えたりしました。
高学年になってくると、社会や理科でいろいろなグラフを扱うようになります。その時のために、グラフの学習をしっかりとやっておきましょう。