-
救急用担架が増えました
- 公開日
- 2020/05/31
- 更新日
- 2020/06/01
お知らせ
これまで、救急用担架は校内に1つしかありませんでしたが、本年度1つ追加されました。この担架は、使わないにこしたことはありませんが、いざというときには素早い対応が必要になります。常滑東小学校は、教室が多く、校舎が広いため、2カ所に設置することとなりました。1つは緊急の連絡が真っ先に入る保健室に、もう1つは南館1階4年4組横の階段下に置くこととしました。
この2つの担架が、ただの飾り物で終わることを願って、学校再開を迎えようと思います。 -
1年 通学団の線路ができました
- 公開日
- 2020/05/31
- 更新日
- 2020/05/29
1年生の活動
6月1日から、昇降口前に207名が方面別に並びます。これまでの倍になりますので、通学団列車がきちんとできるように、1年担任で線路を作っていました。
みんな、素早く、じょうずに並べるといいね。 -
とこなめ ひがし しょうがっこう こうか
- 公開日
- 2020/05/30
- 更新日
- 2020/05/29
校長室より
1ねんせいの みなさん、せんせいたちからの うたの ぷれぜんとを とどけます。それは、とこなめひがし しょうがっこうの こうか、がっこうの うたです。
いつもは、にゅうがくしきの ときに、おにいさん おねえさんが うたって、しんにゅうせいの みなさんに きかせて くれるのですが、ことしは ざんねんながら、それが できませんでした。
にゅうがくしきの たいじょうの ときに、ほうそうで ながしたのですが、しっかりと きくことが できなかったと おもいます。
きょうは、5ねんせい 6ねんせいの せんせいが うたっている こうかを きけるように しました。
とこなめひがししょうがっこう こうか https://mevie.it/87ctxzyx7y540rm1pnlmqyy09xaxbc6wzfmc2t62/?pw
※この動画は、6月末まで見ることができます。
<保護者の皆様へ>
学校再開後も、音楽の授業では、しばらく歌唱指導を控えます。校歌を知る機会が、なかなかありませんので、お子さんと一緒に動画を見たり、いっしょに歌ったりしてください。 -
とこなめ ひがし しょうがっこう こうか
- 公開日
- 2020/05/30
- 更新日
- 2020/05/29
校長室より
【1ばん】
いつも あかるく もえている
ひろい せかいを てらすほど
やきものの まち とこなめに
ぼくらの りそう もえている
こころと からだ たくましく
てを とりあって すすもうよ
とこなめ ひがし しょうがっこう
【2ばん】
いつもはげしく もえている
とおい みらいを てらすほど
やきものの まち とこなめに
ぼくらの ゆめが もえている
こころと からだ たくましく
てを とりあって すすもうよ
とこなめ ひがし しょうがっこう -
1年生 分散登校3日目の学習
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
1年生の活動
今日(5/28)も あさがおの観察と誕生列車に乗せる似顔絵を描きました。
-
カウントダウン!!あと3日
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
5年生の活動
さあ、カウントダウンもいよいよ最終日になりました!!
今度みなさんと会うのは6月1日(月)ですね。
1日、2日の2日間は分散登校の日と同じように3時間授業で11時30分下校となります。給食や掃除が始まるのは3日(水)からですよ!
それでは!!月曜日に教室で会いましょう〜★ -
1年生 先生達はみんなを待っているよ。
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
1年生の活動
1年生の先生達は,6月1日が待ち遠しくて,階段,トイレ,廊下,昇降口を掃除をしましたよ。
教室には,全員の笑顔が見られるといいな! -
ひまわり 給食用コロナ対策の掲示
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
お知らせ
子どもたちが登校しないと、ついつい掲示物に目がいってしまいます。今回は掲示物第3弾、ひまわり学級の廊下の掲示です。
これまでの人との距離、換気に加えて、給食の座席についての掲示が登場していましたので紹介します。
6月3日から給食が始まりますが、これまでのように向かい合って会食ができません。その他にも、自分の食器は自分で受け取ることとし、友だちの食器をとってあげることをしないようにします。その他、おかわりの仕方など、細かなことがありますが、まずは基本の石けんでの手洗いの徹底です。 -
4年 掲示から思う
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
4年生の活動
4年生の教室の背面に掲示されている、子供たちが書いた「1学期のめあて」の生活の欄を見ていて、気づいたことがあります。健康に関する内容が、とても多いのです。子供たちなりに、コロナの感染について感じているんだなと思いました。
-
2年 生活科 野菜の観察記録
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
2年生の活動
休校期間中、各学年の掲示用のケースが、中身がなく寂しそうにぶら下がっていましたが、準備期間となり少しずつ子どもの言葉や絵がおさまり、にぎやかになってきました。
2年生の廊下にも、野菜の観察記録が掲示されました。よく見ると、青い実がなっていたり、花が描かれていたりしています。葉っぱの色も、緑一色ではなく、葉の茎が紫に塗られているなど、しっかりと観察した様子がうかがえるものが多くあります。校舎を歩いていると、子供たちの声だけでなく、作品からも元気がもらえる気がします。