学校日記

  • 委員会活動の様子

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    委員会活動

    今日は、委員会活動がありました。みんな、それぞれ担当の場所で、一生懸命活動していました。

  • 給食 チリコンカン

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    お知らせ

    今日の給食は、チリコンカンと、アルファベットマカロニのコンソメスープ、ゴボウのごまマヨ和え、愛知の米粉パンでした。
    チリコンカンは、テキサス州発祥のメキシコ風アメリカ料理です。 豆やひき肉やトマトを煮込んで作られたスパイシーな料理です。パンによく合う、お味でした。

  • おもしろ理科実験コーナー

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    校長室より

    校長室前には、おもしろ理科実験コーナーが設置されています。
    休み時間には、多くの児童が遊びに来てくれています。あまり、多すぎて通行する人の迷惑になってしまうときもあるくらいです。ごめんなさい。
    ペットボトルに入っているお魚の形をしたしょうゆビンが、強くにぎると上下する「浮沈子」や、牛乳パックで作る竹とんぼならぬ紙トンボや、ビンからどのようにしたら松ぼっくりが出るかのクイズがあります。
    まだまだ、どんどん増えますよ〜。お楽しみに!

  • 給食 親子丼

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    お知らせ

    今日の給食は、作ってみようシリーズで「親子丼」でした。
    フワフワ卵にとり肉がプリプリで、とてもおいしかったです。

  • 5・6年 歯科検診

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    お知らせ

    今日は、5・6年の残りのクラスの歯科検診がありました。
    さすが、高学年です。待つ態度も、あいさつも、しっかりとできていました。
    虫歯がないと、いいですね。

  • 4年 社会 パッカー車の見学

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    4年生の活動

    5月29日 今日は特別に、4年生の児童の見学のためパッカー車が東小に来ました。ごみをパッカー車に入れる体験や、普段はあまり見えないパッカー車の動きを見学させていただきました。しっかりと、メモを取りながら、聞くことができました。

  • 給食 麻婆豆腐

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    お知らせ

    今日の給食は、人気メニューの麻婆豆腐でした。エビシュウマイと冷凍ミカンも付きました。暑かったので、冷凍ミカンはとても冷たく感じました。

  • 全校 朝会

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    お知らせ

    5月27日(月) 今日は朝会がありました。
    今日のお話担当の先生からは、登下校の様子についてお話がありました。「走らない、ふざけない、遊ばない」このことを守って登校しましょう。スクールガードや地域の方は、児童の皆さんの安全を守るために、自分の時間を削って立っていてくださいます。感謝の気持ちを込めて、しっかりとあいさつをしましょう。
    その後、緑化委員会からの連絡がありました。緑の募金が始まります。5月の28〜30日です。目標を達成して、ブルーベリーやミカンの木が買えるといいですね。

  • PTA 陶芸広場の準備

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    お知らせ

    PTAの方が、明日からの陶芸教室の粘土の準備をしてくださいました。粘土は、円柱状に成形されており、それを何等分かに切り分けないといけません。全校分の粘土を切り分ける作業は、とても大変だったと思います。こういった、皆さんに支えられて、学校の教育活動が成り立っているのだと、あらためて感じています。感謝、感謝です。
    ありがとうございました。

  • 常滑探訪1

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    校長室より

    常滑には初めての勤務なので、常滑市をいろいろと知ろうと思い休日にはなるべく常滑市内を探訪するようにしています。せっかくなので、ブログにもUPさせていただきました。
    とある焼き物店で、茶香炉いうものを見つけました。店主の話によると、最近日本の茶香炉が見直されてきていて、特に常滑焼のものは人気があるのだそうです。校長室にと思い、一つ購入し、さっそくろうそくに火をつけてみました。お茶の香りが優しく広がり、とてもリラックスできます。お客様をお迎えするときなどに、焚いていこうと思います。