-
1年 図工 やぶいた かたちから うまれたよ
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
1年生の活動
紙を破ってできた形から、想像を広げて作品を作ります。いろいろな破片を組み合わせたり、向きを変えたりしていきます。偶然から生まれる形から、どんな作品が仕上がるか楽しみです。
-
4年 国語 一つの花
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
4年生の活動
4年の国語では、戦争中の物語「一つの花」の読み取りをしています。4年生の子供達にとって、戦争は遠い外国のニュースでは目にしますが、今の日本の生活からは全く想像できません。また、知らない言葉も出てきます。
当時の様子が少しでも分かると、主人公や登場人物の気持ちを推し量ることができます。4年生の廊下に、当時の様子や、言葉が分かるような掲示が登場しました。 -
2年 音楽 リズムやドレミとなかよし
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
2年生の活動
手拍子をしながら、「ぴょんぴょこロックンロール」を楽しみました。この曲には、カエルと子猫が出てきます。次回は、登場する動物を変えて、替え歌を作ります。授業の終わりに、登場させたい 動物の鳴き声を確認しました。
(ここからは矢沢〇吉風に読んでください)
次回は、替え歌ロッケンロ〜ル! そこんとこ、よろしぃく!! -
3年 国語 引用するとき
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
3年生の活動
本などで調べたことを文章の中に書くとき、引用をするときの表し方を学習しました。
・かぎ(「 」)をつけたり、本文よりも少し下げたりして、引用した部分が分かるようにする。
・元の文章をそのまま書き写す。
・何から引用したのかを示す。
社会や総合で本などから書き写す場合には、今日学習したことを使っていけるといいですね。 -
3・5年 ペア活動 名刺交換
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
児童会
大放課の言葉探しゲームを前に、ペアの顔合わせをしていました。お互いに名刺交換をして、あいさつです。これから、仲よくなっていけるといいですね。
-
5年 理科 花のつくり
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
5年生の活動
ペーパクラフトを組み立てて、花のつくりを学習しました。校庭の花を摘んできて、分解しながら作りを調べていくこともありますが、今回は逆の行程での学習です。
アブラナの花弁、がく、雄しべ、雌しべを切り取り、台紙に貼っていきます。ストローの先に台紙をクルリと巻き付けると完成です。 -
2年 国語 「ぼくが目になろう!」
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
2年生の活動
スイミーのクライマックスの場面が、教室の掲示にあったので、思わず写真に撮ってしまいました。赤い魚の兄弟が、大きな魚の形になって泳ぎ、カラス貝より真っ黒なスイミーが目になる場面で、一番大好きな場面です。
周りに「ゼリーのような くらげ」や「水中ブルドーザーみたいな伊勢エビ」がいて、スイミーマニア(なんて私一人かもしれませんが…)には、たまらない情景です。 -
6年 算数 資料の調べ方
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
6年生の活動
統計資料の見方や処理の仕方、整理の仕方を学習しています。平均値だけでなく、最小値・最大値・中央値・最頻値などを調べます。ドットプロット,度数分布表やヒストグラムでの整理の仕方も取り扱います。この日は、ドットプロットの数直線を使って、中央値を求め方を学習しました。
-
第2回クラブ 陸上クラブ
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
お知らせ
陸上クラブは、短距離走とジャベリックスローの練習をしていました。
-
第2回クラブ レクリエーションクラブ
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
お知らせ
レクリエーションクラブは、ドッジボールをしていました。毎回、種目が変わるようです。次回は、何をするのか楽しみです。