-
あと1週間、暑さ対策をしっかりと
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
お知らせ
上の写真は、今日の昼頃、東小から撮った北の空です。夏の雲になってきました。梅雨明けも間近で、来週は暑い日が続くそうです。
延長した1学期も、残すところ1週間となりました。コロナの感染拡大も心配されますが、熱中症対策も万全にして夏休みを迎えたいと思います。この土日のお休みは、しっかり睡眠をとり休養し、バランスのよい食事と規則正しい生活に心がけてください。疲れを残さないこと、免疫力を上げることが、今一番大切です。また、人が多く集まる所は避けるようにしてください。 -
7月 台風3号発生せず
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
5年生の活動
7月27日の記事「5年 理科 台風に備えて」でお知らせしましたが、7月に台風が1つも発生しないようです。ネットのニュースを見ると、南の海には台風の卵、熱帯低気圧があるようですが、まだ台風になっていません。今後、台風に発達する予想となっていますが、あと4時間ほどで発生しないと、1951年からの統計史上はじめて、7月の台風発生が0となります。
大きな災害をもたらす台風の発生を心待ちにしているわけではありませんが、50年以上観測を続ける中で初めてというのは、興味をそそられますね。
Yahooニュースより
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20200731-00190941/ -
ひまわり学級の廊下に
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
お知らせ
「たまやー!」
と、思わずかけ声をかけたくなるような花火が、ひまわり学級の廊下に打ち上がっています。よく見ると、ストローできれいな花火が作ってありました。そして、よ〜く見ると、下の方で、花火を見上げる子供たちの後ろ姿が…。
今年は、多くの花火大会が中止されている中、東小ひまわり学級の大花火大会は、盛大に開催されています。 -
1年 図工 粘土で動物を作ったよ
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
1年生の活動
1年の教室を覗くと、楽しそうに粘土で何かを作っています。始まって、そんなに時間が経っていなかったので、まだまだ形になっていない子が多くいました。その中に数人、動物が好きなのか、粘土が得意なのか、何を作っているか分かる子もいました。授業の終わり頃には、素敵な動物園になっていたと思います。
-
5年 算数 小数のわり算(余りのあるわり算)
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
5年生の活動
5年算数「小数のわり算」では、後半に入り内容が難しくなってきています。小数を小数で割るだけでなく、余りが出てきます。答えを求める位も指定されます。小数点を移動させていると、1の位がどこなのか、小数第1位はどこなのか分かりづらくなり、答えをどの位まで求めたのか混乱する場合があります。その上、余りの小数点の位置もややこしくなります。
練習問題に取り組みながら、互いに相談したり、早くできた子が困っている子にアドバイスしたりと、自然と学び合いが始まっていました。一緒に問題を考えていると、あっという間に時間が過ぎ、気づけばみんな授業終了のあいさつをしていました。 -
2年 図工 たのしかったよ ドキドキしたよ(鑑賞)
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
2年生の活動
2年生の図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」の絵が、どの学級も完成し、教室に貼り出されています。今日は、1つの学級が、お友達の作品を見て、鑑賞していました。自分のお気に入りの作品を3つ見つけます。
どの作品も傑作なので、かなり迷っている子が多くいました。 -
3年 算数 表とグラフ
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
3年生の活動
3年生の算数では、資料の分類、整理の仕方について学習します。一人一人が、自分の好きな遊びを出し合い、黒板に集めましたが、なんだか分かりにくいのです。そこで、どうしたら分かりやすくできるかを考えました。
同じ遊びを集めたり、並べたり、数を数えたりしていきますが、今ひとつランキングがはっきりしません。今日の授業では、それを表にまとめていきました。
今日の授業は、校内の授業研究として公開されました。授業後、参観した教員から意見を出し合い、よりよい授業について話し合われました。 -
1年 図工「すなやつちとなかよし」(その2)
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
1年生の活動
今日は、別の学級で「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
「大きな山を作るんだ!」「どろだんごをつくるぞ!」
と意気込んで始まり、あっという間に楽しい砂場に変身。
「見て見て!滝ができたよ!!」「足湯みたい!」と
子どもたちの笑顔が光りました。 -
5年 体育 ミニテニス(ネット型ボール運動)
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
5年生の活動
5年体育のミニテニスを、久しぶりに見にいくと、みんなとても上達していました。ダブルスを組んで打ち合うグループの中には、まずまずラリーが続くようになっていました。そのいくつかを動画で紹介します。
ミニテニス1
https://mevie.it/iqyjusms2oix53ing1ts5cq0h4ozw1axj3ezgwjp/?pw=
ミニテニス2
https://mevie.it/mqp0too6u2zdjyw2iwhid17dhkd44tyy4ft6yhmn/?pw=
※この動画は、8月末まで見ることができます。
-
2年 国語 お話を読んで、しょうかいしよう
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
2年生の活動
2年国語では、自分のお気に入りの本の紹介をします。この時間は、知多の友に本の題名、作者名、登場人物、あらすじ、好きなところを整理して書き出し、その後紹介文を書きました。お気に入りの本の紹介なので、紹介文もスラスラと書き上げてしまう子も多いました。