学校日記

  • 3年 図工 ゴムゴムパワー

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    3年生の活動

     ゴムの力で動くおもちゃを作ります。最初に、ゴムで動く箱の仕掛けを作りました。無事動くようになった子から、飾りをつけて素敵なおもちゃに仕上げていきます。

  • 5年 図工 ホワイトボード作り

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    5年生の活動

    5年生では、初めて電動糸鋸を使用して、ホワイトボード作りに挑戦します。動物や果物などのイラストを参考にして、使いやすく楽しめる作品にします。今日は、デザインした木板を糸鋸を使って切り、形にしていく活動をしました。真剣な表情で慎重に作業を進めています。

  • 1年 国語 くじらぐも

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    1年生の活動

     1年国語は、「くじらぐも」に入りました。学校の空に、くじらの形をした雲が現れ、体育の授業をしていた子供達が、先生と一緒にくじらぐもに乗って遊びに行くお話です。
     くじらぐもが子供達の言葉を真似する場面、子供達がくじらぐもに乗ろうとジャンプする高さを増していく場面など、動作化したり、言葉を比べたりして情景を読み取っていきます。
     個人的なこととなりますが、何年もの間、くじらの形をした雲がないかと、空を見上げるのですが、なかなか見つけることができません。そんな、ありそうでなさそうな話しが、また面白さを増してくれます。

  • 4年 社会 原野に水を引く

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    4年生の活動

     これまで調べてきた愛知用水についての問題をつくり、友だちの愛知用水クイズに挑戦しました。これを全てマスターすれば、愛知用水マスターになれます。

  • 6年 図工 物語から広がる世界

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    6年生の活動

     読書感想画です。この学級では、宮澤賢治の「銀河鉄道の夜」を絵にしていました。機関車や星座などを、別の用紙で切りとり、スポンジタンポで形を浮き上がらせていました。その他にもスパッタリングなどの技法を使い、幻想的な情景を描き出していきます。

  • 3年 算数 重さ

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    3年生の活動

     はかりを使って、身のまわりのいろいろな物の重さを量りました。まずは、ランドセルを図りました。最近では、天使の羽根のように軽いものもあるようですが、それでも思ったより重かったようです。

  • 2年 算数 しきと計算

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    2年生の活動

     前の単元「図をつかって考えよう(2)」で、順々に考えて、まとめて考えてを( )を使った式で表します。この単元では、( )を使った式の他に、不等号(>や<)・等号(=)などで式に表すことも学習します。

  • 3年 国語 山小屋で三日間すごすなら

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    3年生の活動

     前の時間に、ペアで山小屋での過ごし方を3つに絞りました。今度は、そのために持っていくものを5つ決めます。何を持っていくとよいか、それはどうしてか、ペアのこと対話をしながら決めていきました。本来なら、グループで顔をつき合わせながら、カンカンガクガクと話し合いをするのですが、今回は席が隣の子とペアとなり、付箋を使いながら持ち物ベスト5を決めていきました。
     この授業は、校内の研究授業でしたので、多くの教員が参観し、子供達が下校した後協議会も行いました。

  • 4年 算数 割合

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    4年生の活動

    学校の高さの2倍が百貨店。百貨店の3倍がテレビ塔。テレビ塔の高さは90m。
     この3つの関係を、割合をつなげた図にかいて、学校の高さを求めました。図にかくと、それぞれの関係がよく分かります。テレビ塔から順番に考える方法と、まとめて考える方法で考えます。

  • 6年 修学旅行 班別研修の計画

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    6年生の活動

     修学旅行出発まで1週間を切りました。子供達の計画確認も、大詰めとなってきました。京都分散研修で必要な費用(入場料・駐車料金等)を最終確認し、次の日の集金額の確認をしました。
     10月1日の宣言解除が決まり、心おきなく京都・奈良に向かえそうです。みんな、体調をしっかり整え、準備万端にしておいてくださいね。