学校日記

  • 5年 算数 分数(1)

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    5年生の活動

     異分母の加減計算の学習です。通分して、足したり引いたりします。最小公倍数が見つかれば、小さな数の分母・分子で計算できます。最後に、答えの分数が、約分できないか確かめるのも忘れないでくださいね。

  • 4年 英語活動 Unit 5 Do you have a pen ?

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    4年生の活動

    Do you have a ○○ ?
     鉛筆、筆箱、消しゴム、鉛筆削り…
    教科書の巻末の文房具のカードの中から、自分の持ってる文房具を6つ選びます。代表の児童が、文房具のピクチャーカードを示しながら、それを持っているか英語で尋ねます。
    Yes,I have.
    持っていたら裏返します。いくつ裏返せるか楽しみながら、英会話の練習をしました。

  • 1年 国語 うみのかくれんぼ

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    1年生の活動

     説明文「うみのかくれんぼ」の読み取りが終わりました。今度は、タブレットを使って、いろいろな海の生き物の画像を見ました。教科書には、かくれんぼをする海の生き物が出てきます。どんあ隠れ方をするのか、これからじっくり読みとっていきます。

  • 2年 生活科 どきどき わくわく まちたんけん

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    2年生の活動

     来週予定している町探検(店屋さん探検)の準備です。自分が見学したい店を決め、同じ店の子が集まって、話し合いをしました。どんなところを見学するか、どんな質問をするかを話し合いました。

  • 6年 社会 戦国の世の統一

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    6年生の活動

     別の学級の戦国時代長篠の合戦の学習です。火縄銃を手の取って、騎馬隊が持っていた槍と比べてみました。火縄銃が、想像以上に重いことに、みんなビックリしていました。

  • 3年 理科 こん虫の世界

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    3年生の活動

    トンボ、カブトムシ、チョウ、バッタ、カマキリ
     単元のまとめで、それぞれの昆虫のすみかや食べ物をまとめました。NHK for schoolの動画を見て、再度復習した後、単元の確認問題に挑戦しました。

  • 5年 図工 言葉から思いを広げて

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    5年生の活動

     いわゆる読書感想画です。この学級は嵐の夜にという話を聞いて、心に残った場面を絵にしています。同じ物語を聞いても、描く場面がそれぞれ違うのは、本当に不思議です。

  • 冬瓜のカレースープ(味わおう)

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    お知らせ

     冬の瓜と書くのに、夏が旬の冬瓜の季節は、そろそろ終わりとなります。その冬瓜が入ったスープが、今月の料理紹介「味わおう」で出されました。
    【9月29日の献立】
     冬瓜のカレースープ(味わおう)
     オムレツ
     マカロニサラダ
     りんごパン
     牛乳

  • 6年 社会 戦国の世の統一

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    6年生の活動

     戦国時代長篠の合戦についての学習です。常西小からお借りした火縄銃と槍を実際に手に持って、騎馬隊中心の武田軍と、鉄砲隊で迎え撃つ織田軍の戦いを想像しました。どちらが優位かは、全員一致で鉄砲他の織田軍でした。
     この授業は、教育実習生2名も観察していました。

  • 2年 国語 お手紙

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    2年生の活動

     がまくんとかえるくんの物語「お手紙」に入りました。2人(2匹?)のユーモラスなやりとりを楽しみながら、それぞれの気持ちを読みとっていきます。国語は、文章をもとに想像膨らませ、心情を読みとっていきますが、教科書の挿絵の2人の目も、とても参考になります。目は口ほどにものを言うと言いますものね。