修了式での学年代表発表
- 公開日
- 2019/03/22
- 更新日
- 2019/03/22
校長室
修了式の中で、各学年の代表に3学期の反省や今後の目標について発表をしてもらいました。
1年 すずき はんな
わたしが、1年生でできるようになったことは、二つあります。
一つ目は、かん字です。かきじゅんに気をつけて、たくさんれんしゅうしたら、どの字もまちがえずにかけるようになりました。じしゅべんきょうもがんばりました。1年間のまとめのテストでは、百点がとれてうれしかったです。
二つ目は、なわとびしゅうかいです。二じゅうとびができるようになり、名人コーナーで、さいごまでのこることができました。大なわでは、クラスのみんなと力をあわせ、ゆうしょうすることができたので、とてもうれしかったです。
2年生では、なわとびの「はやぶさ」が、できるようになりたいです。これからも、できることをどんどんふやしていきます。
2年 山田 悠斗
ぼくが3学っき思い出にのこったことは、なわとびしゅうかいです。なぜなら、本番多人ずうとびで、れんしゅうよりも多くとべたからです。
つぎのがんばったことは、50マスかけざんです。とくに6、7、8のだんがにがてだったけど、早くできてうれしかったです。
さいごに、3年年生でがんばりたいことは、社会のべん強です。新しいかもくなので、どんなことをするのか楽しみです。がんばって、わかるようにしたいです。とくに、かまくらじだいから、えどじだいがおもしろいです。とくに、あたまのいい黒田かんべいがすきです。これからもたくさんれきしの本をよんで、もっとしりたいです。
3年 堀本 莉杏
わたしが3学期がんばったことは、二つあります。
一つめは、読み書き大会です。わたしは、漢字がにがてなので、一生けんめいがんばりました。
二つめは、なわとび集会です。二重とびまでいけれなかったけど、大なわは、しっぱいしないでとべたので、うれしかったです。
4年生になってがんばりたいことは、勉強とペア学年でおねえさんになることです。勉強では算数がにがてなので、がんばりたいです。ペア学年では、新しい2年生をつれていけるように、がんばりたいです。
4年 高橋 源治
ぼくが3学期がんばったことは、1年間のまとめテストです。特に、算数をがんばりました。
3学期心に残った思い出は、総合のボランティアのそうじです。みんなで協力して、地域のごみや、ポイすてしてあるものをひろったからです。
5年生でがんばりたいことが、算数です。計算などが速くできるようになりたいです。
5年 渡辺 柚奈
私が、3学期にがんばったことは、二つあります。
一つ目は、計算大会です。私は、教科の中で算数が苦手なので、毎日家で勉強して百点を取ることができました。
二つ目は、なわとび大会です。私は、8の字で縄を回すときに、みんなが跳びやすいように、いきを合わせて回せるようにがんばりました。
6年生でがんばりたいことは、勉強です。新しく学ぶことなどに、しんけんに取りくんだり、分かりやすくノートにまとめたりできるようにしたいです。