電気はできるかな?
- 公開日
- 2021/02/17
- 更新日
- 2021/02/17
全学年
6年生の理科では、手回し発電機や光電池を使って、電気を作ることができるかどうかを学習していました。
豆電球や発光ダイオードをつなぎ、手回し発電機のハンドルを回すスピードや方向、光電池に当てる光の強さを変えながら、電流の流れ具合を調べていました。実際に手に取って確認できる実験は、皆積極的で楽しそうです。災害時に使用する機器には手回し発電機を利用するものもあります。学習を通して、身の回りの機器にも考えを広げていけるとよいですね。