「春雨」の由来は?
- 公開日
- 2021/03/09
- 更新日
- 2021/03/09
全学年
今日の給食は、ご飯、牛乳、かき玉汁、知多牛コロッケのソースかけ、春雨の酢の物です。
春雨は中国発祥の食材で、鎌倉時代に日本に伝わってきました。
その時は、中国発祥の細い麺という意味で「唐麺」と呼ばれていました。
春雨は日本独自の呼び方で、春の雨が語源になったと言われており、歴史はまだ浅いそうです。
細く透明な麺がしとしと降る春の静かな雨筋を連想させることから、春雨という呼び名になったという由来があります。
中国発祥ですが、日本らしいとても風流な名前ですね。
今日もおいしくいただきました!