学校日記

「ひきずり」とは?

公開日
2021/04/16
更新日
2021/04/16

全学年

今日の給食は、ご飯、牛乳、ひきずり、豚肉のしょうが炒め、いかとキャベツの酢の物です。
ひきずりは、愛知県の郷土料理で、鶏肉を使ったすき焼きです。
愛知県では名古屋コーチンなどにわとりの飼育がさかんなので、すき焼きに鶏肉が使われるようになりました。
鍋の上で肉をひきずるようにして食べたことから、ひきずりと呼ばれるようになったそうです。
子どもたちにはあまり馴染みのない料理だと思いますが、ご飯に合う甘辛い味付けで、箸が進んでいました。
今日もおいしくいただきました!