どうやったら測れるかな?
- 公開日
- 2021/04/19
- 更新日
- 2021/04/19
全学年
4年生は算数の授業で、180°より大きい角の測り方について考えていました。
子どもたちからは、二つの方法が出されました。
一つは、180°で線を引き、180°を超えた部分の角の大きさを測って180°と足す方法です。
もう一つは、360°から余分な部分の角度を引くという方法です。
自分だけでは解き方が思い浮かばなくても、友達の考えを聞くことで「そうか!」と分かることがありますね。
授業中に「聞く」ことはとても大切ですね。