学校日記

同じ言葉でも…

公開日
2021/09/13
更新日
2021/09/13

全学年

4年生は国語の授業で、同じ言葉でも使い方の違う言葉について学習していました。
例えば、街灯が(  )、もちを(  )、きずが(  )の(  )に共通してはいる言葉を考えるという活動です。
また、子どもたちは「かける」「ひく」を使って、さまざまな文を考えました。
「石うすで粉をひく」「かぜをひく」「ひき算で数をひく」「くじをひく」等、辞書を「ひき」ながらたくさんの使い方を考えることができました。
同じ言葉でもいろいろな使い方があるのはおもしろいですね。
他にもこういう言葉があるか考えてみよう!