どうやって計算すればいいのかな?
- 公開日
- 2021/10/01
- 更新日
- 2021/10/01
全学年
2年生は算数の授業で、計算の順序について考えていました。
「色紙を50枚持っていました。お姉さんから8枚もらいました。その後5枚使いました。使っていない色紙は何枚あるでしょう。」という問題です。
これまで学習してきた考え方では、「50+8=58 58−5=53」という順序で答えを求めます。
でも今日は、もらったり使ったりした色紙に着目して答えを求めます。
子どもたちは苦労しながらも、「8−5=3 50+3=53」という式を導き出していました。
一つの方法だけではなく、算数ではいろいろな考え方をしてみることも大切ですね。