どうやったらうまくいくかな?
- 公開日
- 2021/10/11
- 更新日
- 2021/10/11
全学年
2年生は生活科の授業で、動くおもちゃをつくっていました。
輪ゴムを使ったアーチェリーやペットボトルキャップを使った車等をつくりました。
ただつくるだけではなく、今日の課題は「どのようなところを直したらもっと良くなるだろう」ということを考えることです。
子どもたちは、「真っ直ぐに進まない。どうやったら真っ直ぐ進むようになるだろう」とか「アーチェリーの輪ゴムがすぐ外れてしまう。どうしたらいいだろう」と考え、自分なりに改良する姿が見られました。
よりよいものにするために、試行錯誤する過程を大切にしていきたいものです。