学校日記

6年生 校外学習(その1)

公開日
2021/11/25
更新日
2021/11/25

全学年

6年生は校外学習でロボカップ(国際展示場)に出かけました。はじめに、大学の先生の話を聞きました。ロボットの歴史とともに、過去から現在、そして未来のロボット活用について知りました。その後、会場に入り、全体を一周しました。空飛ぶ自動車(人が乗れる大型ドローン)やロボットの仕組みの原型とも言えるからくり人形を見ながら説明を聞きました。最後に自由時間で各ブースを各自でまわりました。クレープや五平餅、ポップコーンを自動で作るロボットやロボット同士のサッカーを見る子もいました。また,「寄り添いロボット」という転倒しても支えてくれるロボットを身に付ける体験や抹茶を立ててくれるロボットが作った抹茶を味わう体験をする子もいました。これから先、こうした技術の進歩によって、どんな世界や生活になっていくのか想像すると楽しいですね。