4年生 校外学習(その1)
- 公開日
- 2021/12/16
- 更新日
- 2021/12/16
全学年
4年生は校外学習で、市役所、資源回収センター、知多市消防署八幡出張所に行きました。
市役所では、生活環境課を訪れました。これまで総合的な学習の時間を中心に取り組んできたリサイクル会社の活動の一環で集めてきたエコキャップを届けました。その場で重さを測ってもらい、重さの合計はなんと約40キロ。2キロで一人分のワクチンになるので、約20人分のワクチンになる計算です。自分たちの活動が、このように具体的な形になると喜びもひとしおですね。
市役所を出て資源回収センターを車窓から見学した後、知多市消防署八幡出張所に行きました。はじめに、地震体験をしました。震度7の揺れを見学した後、震度5強の揺れと、実際に起きた濃尾地震や新潟中越地震、実際の地震を想定した東海地震や南海トラフ地震を再現した揺れを体験しました。重たい机や椅子が大きく動いてしまうほどの揺れで、実際に起きたら……と考えると、とても怖くなりました。その後、署員の方から防災や減災の話を聞きました。家で出来る取組についてもお話があったので、ぜひこれを機会にご家庭でも話題にしていただければと思います。