学校日記

2学期終業式式辞

公開日
2021/12/23
更新日
2021/12/23

全学年

 合い言葉は、「挨拶・返事・よい姿勢」です。2学期最後の日にふさわしいよい姿勢になっていますか。
 いよいよ2学期の終業式を迎えました。私が何よりもうれしいことは、西浦南小学校の122名全員で今日の終業式を迎えられたことです。交通事故や病気などでたった一人でもいなくなってしまったらそんなに悲しいことはありません。皆さんが健康や安全に気をつけて2学期を過ごすことができたことに花丸です。
 2学期の始業式で、私は皆さんに「特別ではない普通の日を大切にしよう」というお話をしました。2学期は77日間ありました。その中に運動会や修学旅行、読み書き大会や計算大会、マラソン大会、校外学習など、特別な日も何日かありましたが、その他は普通の日でしたね。私は普通の日を大切にする皆さんの姿、そして普通の日を大切にしたからこそ見られた特別な日のすばらしい姿をたくさん目にすることができたのを、うれしく思っています。
 1年生はひらがなやかたかなだけでなく、漢字の勉強も始まり、漢字が書けるようになってきましたね。また、初めての運動会では「ポンポンダンス」をしっかり覚え、とてもかっこよく踊ることができました。今週の火曜日には、西浦南保育園の年長さんを招待して「あそびランド」を開きましたね。お兄さん・お姉さんとして、保育園の子たちに親切にしてあげる姿がとても立派でした。
 2年生は九九の勉強をがんばりましたね。九九はこれから中学生や高校生になっても、さらには大人になってもとても役に立つものです。2年生でがんばったことは、一生役に立ちますよ。また、今週の火曜日には、南知多ビーチランドへ校外学習に行きましたね。けんかをしたり迷子になったりせず、しっかり見学ができたことは当たり前のことですがとても立派です。切符を買ったり、バスのお金を払ったりするのも、練習の成果を発揮して、上手にできましたね。
 3年生は消防署へ見学に行ったり、澤田酒造やル・クーリュズ、太郎兵衛、花ざかりなど、地域のお店に出かけてインタビューしたりと、学校だけではなく学校の外でもいろいろな勉強をしました。その際、説明してくれる人のお話を真剣に聞いたり、熱心に質問をしたりすることができましたね。また、自分たちの掃除場所であるトイレのスリッパをいつもきちんと揃えるように心掛け、他の学年にも呼びかけていた姿が印象に残っています。
 4年生はリサイクル会社の活動をとてもよくがんばりましたね。他の学年にも呼びかけて教室から出る紙を集めたり、家から牛乳パックやペットボトルキャップを持ってきてもらったりして、本当にたくさんの資源が集まりました。皆さんの力で、捨てればゴミになってしまう物を資源に変えることができたのはすばらしいことです。全員が同じ気持ちで取り組んだからこそ、大きな力が生まれたのですね。ぜひ自分たちに自信をもってください。
 5年生は運動会で一輪車演技のデビューを果たしましたね。夏休みが終わって2学期が始まると、一輪車が得意な人も全く乗れなかった人も、休み時間などに一生懸命練習する姿が見られました。なかなか乗れるようにならなくても、諦めずに毎日練習に取り組む姿が本当に立派でした。上手な人も「自分は乗れるからいいや」ではなく、友達が乗れるようになるようにと練習を手伝ったり、さりげなくフォローしたりする5年生は、とてもかっこよかったです。
 6年生は念願の修学旅行へ行くことができましたね。5年生の時はキャンプに行けなかったので、本当にうれしかったことと思います。とても楽しい修学旅行でしたが、楽しいだけではなく、6年生のすばらしい姿がたくさんの場面で見られました。それは、バスの運転手さんやガイドさん、お店の店員さん、旅館の方などに対して気持ちのよい「ありがとうございます」という挨拶がたくさん聞かれたことです。西浦南小学校の顔である6年生が、修学旅行先でこんなにすてきな姿を見せてくれたことに、私は誇りを感じました。1年生から5年生の皆さんにも、6年生のすばらしい挨拶を見せてあげたかったです。
 ここでは、それぞれの学年の全体の印象についてお話ししましたが、皆さん一人一人も2学期のがんばりや成長がたくさんあったことでしょう。学級でもぜひ振り返ってみてくださいね。
 さて、明日から14日間の冬休みが始まります。冬休みは、クリスマス、大晦日、お正月など、楽しい行事がたくさんありますね。家族や友達とパーティをしたり、おじいちゃんやおばあちゃんの家に出かけたり、初詣に行ったりと、ぜひそれぞれの行事を思い切り楽しんでください。そして、楽しむのとともに、家族の一員としてお手伝いもがんばってください。1年の終わりは、大掃除や片付け、買い物など家の人も大忙しです。家族のために自分ができることを考えて、ぜひ張り切って仕事をしてくださいね。
 夏休みと同じく、冬休みも皆さんにミッションを与えます。それは、1月7日の始業式に全員が元気に学校へ戻ってくることです。当たり前のことですがいちばん大切なことです。そのためには、健康や安全に気をつけなければなりません。交通事故に遭わないように、交通安全をしっかり守りましょう。そして、新型コロナウイルスも感染者数は減っているもののまだ完全になくなったわけではありません。気を緩めずにマスクをつける、手洗いをしっかりする、3密を避けることを続けていってください。また、その他の病気にかかったりけがをしたりしないように、十分気をつけて冬休みを過ごしてくださいね。無事にミッションを達成した皆さんと始業式に会えることを楽しみにしています。どうぞよいお年を!これでお話を終わります。