学校日記

南蛮漬けの「南蛮」とは?

公開日
2022/03/09
更新日
2022/03/09

全学年

今日の給食は、愛知の大根葉ご飯、牛乳、実だくさん汁、鰆の南蛮漬け、野菜の和え物です。
南蛮漬けとは、魚を唐揚げにして唐辛子といっしょに三杯酢に漬けたものです。
江戸時代、長崎に渡来したスペインやポルトガルの人たちを南蛮人と呼び、その人たちとの交流の中で油を使う調理法を学んだので、「南蛮漬け」と呼ばれるようになったそうです。
甘酸っぱい南蛮漬けは、ご飯が進む味ですね。
今日もおいしくいただきました!