学校日記

入学式 式辞

公開日
2022/04/06
更新日
2022/04/06

全学年

 18名の1年生の皆さん、入学おめでとうございます。
 皆さんは、今日から西浦南小学校の1年生です。
私たちは、皆さんが入学してくるのを、とても楽しみにしていました。皆さんの正面にいる5年生と6年生のお兄さんやお姉さん、それから、今日はここにはいませんが、2年生から4年生のお兄さんやお姉さんたちも、皆さんと一緒に勉強したり遊んだりすることを、とても楽しみにしています。
 私は、西浦南小学校の校長の谷川永里子です。どうぞよろしくお願いします。
 さて、1年生の皆さんになぞなぞを出します。よく聞いて考えてくださいね。「学校に来るとき、背中におんぶするものってなあんだ?」私の合図の後で、みんなで声を揃えて言ってみましょう。大正解、ランドセルです。明日から皆さんはランドセルを背負って学校へ来ますね。このランドセルの中には、楽しいことやわくわくすることがいっぱい詰まっています。
 まず一つ目、「勉強」です。ひらがなや漢字の練習をしたり、たしざんやひきざんの勉強をしたりします。教室だけでなく、運動場でかけっこをしたり体育館でボール遊びをしたりします。また、アサガオを育てたり、紙や粘土を使って工作をしたりと、小学校には楽しい勉強がたくさんあります。少し難しいことや上手にできないこともあるかもしれませんが、大丈夫。先生が優しく教えてくれますよ。一緒にがんばって勉強しましょうね。
 二つ目は「友達」です。1年生の18名は、今日からみんな友達です。一緒に楽しく遊んだり、力を合わせて勉強したりしましょう。また、誰かが困っているときには助けてあげてくださいね。皆さんが「なかよし1年生」になれるよう応援しています。
 三つ目は「給食」です。給食には、カレーライスやマーボー豆腐、シチュー、肉じゃが、ミートソースのソフト麺など、おいしい献立がいっぱいです。少し苦手な献立もあるかもしれませんが、がんばって食べて元気な体をつくってください。1年生の最初の給食はカレーライスです。楽しみにしていてくださいね。
 四つ目は「遠足」や「運動会」です。5月には、2年生から6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に、桧原公園へ遠足に出かけます。広場でドッジボールや鬼ごっこをして遊んだり、お弁当を食べたりします。また、10月には運動会があります。赤組と白組に分かれてかけっこやリレー、大玉送りなどをします。1年生は2年生と一緒にダンスも踊ります。遠足や運動会では、1年生の友達だけでなく、他の学年のお兄さんやお姉さんともなかよくなれますよ。
 このように、小学校には楽しいことがたくさんあります。明日からランドセルを背負って、張り切って学校へ来てくださいね。
 では、今度は、皆さんのおうちの方にお話をしますので、皆さんも一緒に聞いてくださいね。
 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、まことにおめでとうございます。本校職員を代表して、心よりお喜び申し上げます。お子様の健やかな成長のためには、ご家庭と学校が歩調を合わせて育んでいくことが最も大切だと考えます。私たち職員一同、全力を尽くして教育に取り組んで参ります。ご理解、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 そうそう、1年生の皆さん、もう一つ楽しみなことがありましたね。「先生」です。それでは、皆さんの担任の先生を紹介します。
 1年1組担任 賀田野可林先生です、なかよし1組担任 齋田友美先生です。二人の先生は、皆さんに優しく分かりやすく勉強を教えてくれますよ。そして、皆さんのお話をしっかり聞いてくれるすてきな先生です。先生と一緒に勉強も運動も遊びもがんばって、かっこいい西浦南小学校の1年生になりましょう。
 これでお話を終わります。

 令和4年4月6日 
常滑市立西浦南小学校 谷川 永里子