学校日記

1学期終業式 式辞

公開日
2022/07/20
更新日
2022/07/20

全学年

1学期に2年生から5年生の皆さんは70日学校に来ました。1年生と6年生は入学式があったので71日学校に来たことになります。朝学校に来て、勉強をして、放課は友達と遊んで、給食を食べて、掃除をして、また勉強をして家に帰る。ほとんどの日がこんな1日だったことでしょう。同じような1日ですが、毎日少しずつ違っています。全く同じことを勉強した日はないでしょうし、友達と全く同じ事をしゃべったり同じことをして遊んだ日は絶対にありませんね。こうして、少しずつ違った70日、71日を過ごし、1学期がスタートした始業式の日から皆さんは確実に成長しました。身長が伸びたり、体重が増えたりしたことももちろんですが、できるようになったことや上手になったこと、がんばったことがいろいろあると思います。算数の計算が速くできるようになった、給食をたくさん食べられるようになった、プールで潜ることができるようになった、鉄棒でさかあがりができるようになった、友達に優しくできるようになった、挨拶がしっかりできるようになった、宿題を忘れずに出せるようになった……などなど、それぞれ必ず成長していることがあります。1日1日の成長はほんのわずかでも、それが70日や71日重なると大きな成長になるのです。さあ、皆さん、自分の1学期を振り返ってみましょう。どんなことをがんばりましたか。どんなことができるようになりましたか。
 さて、いよいよ明日から42日間の長い夏休みが始まります。きっと楽しみにしていることがたくさんあることでしょう。私も楽しみにしていることがあります。それは花火です。新型コロナウイルスの感染が始まってから、大きな花火大会が中止になってしまいました。私は花火が大好きで、大きな打ち上げ花火を火の粉が降ってくるぐらい近くで見るのが好きです。去年とおととしは全く花火大会が開かれず寂しかったのですが、今年は花火大会を行うところもあるようで、きれいな花火を近くで見ることを楽しみにしています。皆さんも楽しい夏休みの思い出をたくさんつくってくださいね。そして、夏休みは楽しむことだけでなく、がんばることも決めてほしいと思います。ここに「〜の夏」とあります。この〜に入ることを自分で決めてほしいのです。私が以前担任した子で「おやつの夏」と決めた子がいました。その子は夏休みの間、毎日違う種類のおやつを手作りし、レシピ集を作りました。また、「一輪車の夏」と決めた子もいました。その子は一輪車に乗れなかったのですが、夏休みの間一生懸命練習し、2学期にはスイスイ乗れるようになっていました。このように、「〜の夏」と自分の夏休みのテーマを決めてほしいのです。私は「読書の夏」としました。1学期は忙しくてなかなか本を読むことができなかったので、夏休みはたくさん本を読もうと思ってこのテーマにしました。ぜひ一人一人が自分の夏休みのテーマを決めて、それをがんばってほしいと思います。
 最後に西浦南小学校の皆さんに、最大のミッションを与えます。そのミッションは何だか分かりますか。それは、全員揃って元気に2学期を迎えることです。絶対に命を失うようなことがあってはいけません。9月1日にまたここで全員の皆さんと会えることを楽しみにしています。これで私の話を終わります。