学校日記

稲作がさかんなわけは?

公開日
2022/09/12
更新日
2022/09/12

全学年

5年生は社会の授業で、米作りがさかんな地域について学習しています。
今日は、なぜ米作りがさかんになったのかについて考えていました。
根拠とするのは、年間の日照時間のグラフ、航空写真、地形図等です。
子どもたちは、「川が近くにあるから水が豊富にある」「春と夏の日照時間が長いから稲がよく育つのではないか」等、自分なりの考えをまとめていました。
先生から教わるだけでなく、根拠を基にして予想を立てることは、とても大切なことですね。