どういう順序で計算するといいかな?
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
全学年
2年生は算数の授業で、計算の順序について学習していました。
「60円のノート、30円のえんぴつ、10円のキャップを買いました。みんなで何円ですか。2とおりのしかたで計算しましょう」という問題です。
60+30+10と順番に計算をしていってももちろん解くことはできますが、60+(30+10)とすると、楽に100のまとまりをつくることができます。
どの部分を( )でくくって先に計算すると、計算が楽になるか、ひらめきが大切ですね。
計算する力とともに、工夫する力も大切ですね。