令和6年度 6月「TPO]
- 公開日
- 2024/06/07
- 更新日
- 2024/06/07
校長室
5月28日に教育委員会の人や教育委員さん、他校の先生たち、たくさんの方が来校され、学校や子どもたちの学習している様子を見ていただくことがありました。どの方からも「落ち着いて学習している」と褒めていただきました。机や椅子の周りが片付き、きちんと椅子に座って友達や先生の話を聞き、授業に集中している姿が見られました。「TPO」。「T」「Time(時間)」、「P」「Place(場所)」、「O」は「Occasion(場合)」の頭文字です。「時間や場所、場合にあった言動」というニュアンスがあり、置かれた状況にふさわしい礼儀ができるという意味があります。やろうと思えばできる、TPOに合わせた行動がとれるすばらしいと感じました。
学校自慢を見つけようの呼びかけにたくさん見つけることができました。「絵本がいっぱいある」「朝の支度が速い」「授業が始まる前に座っている」「教室にいつも花がある」「ウサギがいる」「地域の人がやさしい」「海が近い」「昔の道具がある」「体験や見学が多い」「先生たちとも仲がよい」「給食がおいしい」「アスリートの人が来た」……。 児童会のスローガンは「ルールを守り、オリジナルな行事がいっぱいで明日が楽しみと思える学校づくり」です。6年生が「空き教室利用」を考えてくれました。新しいアイデア素敵です。読み聞かせに来てくれる応援団の人、5年生がお米作りに関わりたいと言ったら学校前の田んぼを作っている人につないでくれる地域の人がいます。下校するときに、職員室にいる先生たち全員が外に出て見送りしています。もっともっと自慢できるところを見つけたいと思っています。