学校日記

ネットモラル「迷惑メール」について学ぼう!

公開日
2011/07/13
更新日
2011/07/13

6年生

6年生を対象に「迷惑メール」が、どのようにして送られてくるかについて学びました。

高学年になると、携帯電話、パソコンなどで個人メールアドレスをもつ児童が増えてきます。
今の世の中、手軽に連絡が取り合えるメールは必要不可欠なツールになってきています。
しかし、便利の裏に危険はいつも潜んでいます。

不用意にアドレスを教えたり、信用できないサイトに登録したりすることで「迷惑メール」が発生してしまうことを学びました。



さらに、子どもたちは疑似体験ソフトを使い「迷惑メール」の怖さを体験しました。

「アドレスは大切な個人情報なんだ」

「知らないサイトには大人の許可を得て登録しよう」

と意識を高めることができました。
ネット社会を生き抜くためのスキルを身につけました。