学校日記

6年生 理科 「ストップ温暖化防止教室」

公開日
2011/10/18
更新日
2011/10/18

6年生

理科の授業で「ストップ温暖化防止教室」を行いました。
講師に中井三従美先生をお招きしました。

中井先生は先日のみどりの少年団の活動でも講師をしていただきました。
子どもたちは3日ぶりの再会に喜んであいさつを交わしていました。

授業では、火力発電所の仕組みや、二酸化炭素の地球に対する役割について学習しました。

また、実際に手回し発電器を使用し、電気を発生させる実験を行いました。
負荷が増えると手回し発電器にかかる力がふえることから、多くの電気をつけるには、たくさんの力が必要だということを体験しました。

また、家庭での電気使用量を計算し、節電に対する意識も高めることができました。
これを機にご家庭でも電気の使い方について話し合ってみてください。