不審者対応訓練
- 公開日
- 2012/05/01
- 更新日
- 2012/05/01
全学年
5月1日(火)
3時間目に不審者対応訓練を行いました。常滑警察署生活安全課の方と古場の駐在さんにお越しいただき、訓練の様子についてご指導と防犯についてお話をしていただきました。
学校に不審者が侵入したことを想定して、いかに児童を迅速に避難させるか、また不審者をいかに児童から遠ざけるか訓練を行いました。
警察の方からは、「つみきおに」についてお話をしていただきました。
子どもを犯罪から守る合言葉
「つみきおに」
ついていかない
知らない人に声をかけられてもついていかない。
みんなと、いつもいっしょ
一人で遊んだりどこかへ行ったりしない。
みんなと、いつもいっしょにいよう。
きちんと知らせる
出かけるときや何かあったときはきちんと知らせる
おおごえで助けを呼ぶ
知らない人に連れて行かれそうになったら大声で助けを呼ぶ。
にげる
こわいと思ったら、すぐににげる。
ご家庭でも、ぜひ話題にしてください。